ちん‐すい【沈水】
1 水に沈むこと。 2 《「ぢんすい」とも。木質が堅く重いので水に沈むところから》沈香(じんこう)の木。沈(じん)。また、沈香。
トレファイド【torrefied】
木質バイオマスなどに低酸素下、セ氏200度から300度の高温で熱処理が施されていること。
トレファイド‐ペレット【torrefied pellet】
トレファクション(半炭化)処理をした木質ペレット。低酸素下で熱処理をすることにより、有機物が炭素に分解し、炭素に富んだ物質となり、処理前のペレットよりも発熱量が向上する。半炭化ペレット。ブラック...
トレファクション【torrefaction】
1 「焙煎(ばいせん)」に同じ。 2 木質バイオマスなどを低酸素下で熱処理し、完全には炭化させずに炭素に富んだ物質にすること。通常の炭化よりも低い温度帯のセ氏200度から300度の高温で加熱し、...
どう‐かん【導管/道管】
1 物、特に液体や気体を、ある場所から他の場所へ送る管。 2 被子植物で、維管束の木部の主要構成部分。根が吸収した水分を枝・葉に送るための組織で、円柱形または多角柱形の細胞が縦に連なったもの。境...
ぬすびと‐はぎ【盗人萩】
マメ科の多年草。山野に生え、高さ60〜120センチ。基部はやや木質化する。葉はまばらにつき、3枚の長卵形の小葉からなる複葉。夏から秋にかけ、淡紅色、まれに白色の蝶形の花が咲く。豆果のさやはふつう...
はい‐ぐすり【灰釉】
草木の灰を主成分とした釉(うわぐすり)。柞(いす)・欅(けやき)・松などの木質灰や、竹灰・藁灰(わらばい)などを用いる。かいゆう。
はま‐ぎく【浜菊】
キク科の多年草。太平洋岸の崖や砂丘に生え、高さ60〜90センチ。茎の下部は木質化し、葉は多肉のさじ形で密につく。秋、周囲が白く中央が黄色い頭状花を開く。栽培もされる。《季 秋》「—に海嘯(つなみ...
はんしょう‐づる【半鐘蔓】
キンポウゲ科の落葉性で木質の蔓(つる)植物。山地に生える。葉は3枚の小葉からなる複葉で、対生。初夏、紅紫色の釣鐘形の花を下向きに開く。実に白い毛がある。つりがねかずら。
パパイヤ【papaya】
パパイヤ科の常緑高木。幹はふつう直立し、木質部が少ない。葉は幹の先に束になってつき、手のひら状に裂けている。切ると乳汁を出す。雌雄異株。果実は長さ約20センチの長円形で、黄色く熟し、多汁で甘い。...