アフマドナガル【Ahmadnagar】
インド西部、マハラシュトラ州の都市。ムンバイの東約200キロメートルに位置する。15世紀末、アフマド=ニザム=シャーが建てたアフマドナガル王国の都として栄えた。16世紀建造の要塞のほか、宮殿やイ...
アブラムツェボ【Abramtsevo/Абрамцево】
ロシア連邦西部、モスクワ州にある芸術村。首都モスクワの北東約60キロメートルに位置する。元は作家セルゲイ=アクサーコフの領地。19世紀末に鉄道王サバ=マーモントフの支援の下でアブラムツェボ派と呼...
アプリケーション‐ストア【application store】
スマートホンやタブレット型端末などの、モバイル端末向けのアプリケーションソフト配信サービス。携帯電話回線や無線LAN(ラン)、またはパソコンの専用ソフトを使い、アプリケーションソフトのデータを有...
アプリケーション‐プロセッサー【application processor】
スマートホンやタブレット型端末でCPUとともに統合されたプロセッサーのうち、通信や通話以外のオペレーティングシステムなどさまざまなアプリの処理を担うもの。→ベースバンドプロセッサー
あへん【阿片/鴉片】
《(英)opiumの中国の音訳から》 1 ケシの未熟な果実からとれる乳液を乾燥させた茶褐色の粉末。モルヒネを多量に含み、代表的麻薬の一種。鎮痛・催眠作用がある。常用すると中毒となり廃人同様となる...
アベマ‐ティーヴィー【AbemaTV】
インターネット上の動画配信サービスの一。また、それを提供する企業。番組は広告つきで無料配信され、パソコン・スマートホン・タブレット型端末などで視聴できる。平成28年(2016)よりサービス開始。...
あまかわ【天川】
中国広東(カントン)省のマカオを、室町末期から江戸初期にかけて日本で呼んだ名。日明(にちみん)貿易の中継地。阿媽港(あまこう)。
あまくさ‐しょとう【天草諸島】
熊本県宇土半島の南西にある島々。上島・下島・大矢野島を主島とし百余の島からなり、地理上は鹿児島県の長島なども含めていう。室町時代末にキリスト教が広まり、隠れキリシタンや殉教者の多くの遺跡がある。...
あまくさ‐ばん【天草版】
16世紀末から、九州天草のイエズス会が刊行した活字版の本。「伊曽保物語」「平家物語」などがある。天草本。→キリシタン版
アマゾナス‐げきじょう【アマゾナス劇場】
《Teatro Amazonas》ブラジル北部、アマゾナス州の都市マナウスの旧市街にある劇場。19世紀末、ゴム景気の財によってパリのオペラ座を模して建てられ、ヨーロッパから輸入したタイルや大理石...