ほんらい‐じょうぶつ【本来成仏】
仏語。この世のすべての人は本来そのまま仏であるということ。
ほんらい‐むいちもつ【本来無一物】
仏語。事物はすべて本来空(くう)であるから、執着すべきものは何一つないということ。禅宗でいう。
ホームページ【homepage】
ウェブサイトのトップ(最上位)のページ。またはウェブページ自体の総称。本来は、ブラウザーを利用して閲覧する最初のウェブページのこと。HP。
ホーム‐ポジション【home position】
本来の位置。プリンターの電源投入時のヘッド位置、タッチタイピングをしはじめる時の指の位置など。
ぼ‐きん【募金】
[名](スル)寄付金などをつのって集めること。「街頭で—する」「共同—」 [補説]本来は集める側からいう語だが、「赤十字に募金する」のように、金銭を差し出す行為をいうこともある。
ボコーダー【vocoder】
《voice(声)+encoder(エンコーダー)からの造語》人の声を周波数別にエンコード(符号化)して、機械的に音声を再合成すること。本来は通信用の帯域圧縮技術だが、音楽制作用のエフェクターと...
ボラ【bora】
山の斜面を吹き下りる冷たい風。 [補説]本来はクロアチアのダルマチア地方で、アドリア海に吹き下りる北東風のこと。
ボルガ‐の‐ふなうた【ボルガの舟唄】
ロシア民謡。作曲者未詳。本来は、ボルガ川をさかのぼる船の綱を引いた人たちの労働歌。
ぼん‐おどり【盆踊(り)】
盂蘭盆(うらぼん)のころに老若男女が広場などに集まっておどる踊り。本来は盆に迎えた精霊(しょうりょう)を送り返す行事といわれる。《季 秋》「太鼓だけ少し下卑たり—/一茶」
ポスト‐パンク【post-punk】
パンクファッションに次いで生まれたパンクスタイルのこと。本来の過激なパンクではなく、表面的なスタイルのみを取り入れて、それを洗練させたもの。遊びの精神もある。