まる‐ざい【丸材】
皮をはいだだけで、製材していない木材。丸太。
マルチメディア‐デージーきょうざい【マルチメディアデージー教材】
⇒デージー教科書
むく‐ざい【無垢材】
原木から切り出したそのままの木材。集成材などの加工したものに対していう。
もく‐ざい【木材】
建築物・工作物やパルプなどの材料あるいは原料として用いる木。材木。
ゆう‐さい【雄才/雄材】
すぐれた才能。また、その持ち主。
よう‐ざい【溶剤/溶材】
1 石油・油脂工業などで、物質を溶かすのに用いる液体。アルコールなど。溶媒。 2 「融剤(ゆうざい)」に同じ。
よう‐ざい【用材】
1 建築・工事・家具などに用いる木材。「—置き場」「建築—」 2 材料として使用するもの。「学習—」
りょう‐ざい【良材】
1 質のよい木材。また、よい材料。 2 すぐれた人材。「天下に—を求める」
りんち‐ざんざい【林地残材】
樹木を伐採した後、未利用のまま林地に残されている根株や枝条などをいう。
れいきゃく‐ざい【冷却材】
原子炉内で発生する熱を炉外に取り出し、炉心を冷却するために用いる物質。軽水炉では水、ガス炉では炭酸ガスやヘリウム、高速増殖炉では金属ナトリウムなどを使用する。