かん‐ばい【寒梅】
寒中に咲く梅。冬至梅(とうじばい)・寒紅梅などの品種のもの。《季 冬》「—を手折るひびきや老が肘(ひぢ)/蕪村」
かん‐ばい【観梅】
梅の花を観賞すること。梅見(うめみ)。《季 春》
かんろ‐ばい【甘露梅】
1 青梅をシソの葉でくるみ、砂糖漬けにした菓子。江戸の新吉原の名物。 2 練り餡(あん)をくるんだ淡紅色の求肥(ぎゅうひ)を、梅酢に漬けたシソの葉で包んだ菓子。神奈川県小田原の名物。
がりょう‐ばい【臥竜梅】
幹や枝が地をはい、そこから根を生じる梅。花は薄い紅色。《季 春》
きんし‐ばい【金糸梅】
オトギリソウ科の半落葉小低木。高さ約1メートル。株立ちになり、長楕円形の葉を対生。夏、やや垂れた枝の先に、黄色の梅に似た花を開く。雄しべが金色の糸のようにみえる。中国原産で、庭木とする。《季 夏》
きん‐ばい【金梅】
1 オウバイの別名。 2 「金梅草」の略。
きんぺいばい【金瓶梅】
中国、明代の長編小説。全100回。作者未詳。「水滸伝(すいこでん)」の一挿話に題材をとり、薬商西門慶(せいもんけい)が大富豪に成り上がって破滅するまでを描く。色欲生活の描写が多く、題名は相手の三...
きんろ‐ばい【金露梅】
バラ科の落葉小低木。高山に自生。高さ約50センチ、まれに1メートル。よく分枝し、3〜5枚の小葉からなる羽状複葉をつける。夏、黄色の5弁花を開く。庭木や盆栽などにする。
ぎょりゅう‐ばい【御柳梅】
⇒マヌカ
ぎんろ‐ばい【銀露梅】
キンロバイの変種。花が白色のもの。本州中部と四国の高山にみられる。白露梅。《季 春》