ファイア‐ウォール【fire wall】
1 銀行・証券両業務兼営から生じる利益相反や不正取引を防止するため、銀行と証券子会社の間に設ける規制。 2 ネットワークやコンピューターに、インターネットあるいは公衆回線などを通して部外者が無断...
ファイリング【filing】
[名](スル)書類や資料、新聞・雑誌の切り抜きなどを、業務に役立つように分類・整理すること。
ファイルこうかん‐ソフト【ファイル交換ソフト】
インターネットを介して、不特定多数のコンピューターが直接データのやり取りをすることを可能にするソフトウエア。ピアツーピアソフト。ファイル共有ソフト。ファイルシェアリングソフト。→ピアツーピア [...
ファクタリング【factoring】
企業の売掛債権を買い取り、自己の危険負担で代金回収を行うことを主とする金融業務。
ファクタリング‐がいしゃ【ファクタリング会社】
ファクタリングを業務とする会社。
フィサ【FISA】
《(フランス)Fédération Internationale du Sport Automobile》国際自動車スポーツ連盟。国際自動車連盟(FIA)の中でモータースポーツ関係を統轄し、競技...
フィットアンドギャップ‐ぶんせき【フィットアンドギャップ分析】
《fit and gap analysis》企業がERPパッケージなどの基幹業務システムを導入する際、企業側の要件とシステムの機能が乖離(かいり)する部分を、実際に一定期間システムを運用して分析...
フィー‐システム【fee system】
広告主が広告会社に対し、その業務内容に対して報酬を支払う制度。広告会社の収入の多くは従来マージン(手数料)で占められてきたが、依頼業務の高度化に伴い、フィーシステムが浮上してきた。
フィー‐ビジネス【fee business】
金融関連サービスに対する対価として手数料を取り立てる業務の総称。金融自由化の進展により預金・貸出などの収益性が低下していることから重視されるようになった。手数料業務。
フィールド‐サービス【field service】
顧客のもとに担当者が赴き、機器の設置や点検・修理などの作業を行う業務形態のこと。