ジェー‐エヌ‐エックス【JNX】
《Japanese Automotive Network Exchange》日本の自動車業界を中心とする、企業間の商取引に関するネットワーク。平成12年(2000)に運用開始。部品の発注、CAD...
ジェー‐エム‐ティー‐ビー‐エー【JMTBA】
《Japan Machine Tool Builders' Association》日本工作機械工業会(日工会)。金属工作機械製造事業者による業界団体。昭和26年(1951)設立。
ジェー‐エル‐ピー‐ジー‐エー【JLPGA】
《Japan LP-Gas Association》日本LPガス協会。液化石油ガス(LPガス)の生産・輸入業者、元売販売業者が加盟する業界団体。昭和38年(1963)設立。
ジェー‐エー‐アール‐エー【JARA】
《Japan Robot Association》日本ロボット工業会。ロボット及びそのシステム製品に関する研究開発推進等を行う業界団体。昭和46年(1971)産業用ロボット懇談会として設立、翌年...
ジェーシーエー‐てじゅん【JCA手順】
流通業界のEDI(電子データ交換)で用いられるプロトコル。1982年に通商産業省と日本チェーンストア協会が策定。公衆回線のISDNを使用する。後継のプロトコルとしてインターネットを使用するJX手...
ジェー‐ジー‐エー【JGA】
《Japan Gas Association》日本ガス協会。都市ガス事業者の業界団体。昭和22年(1947)創立。
じこ‐ぶっけん【事故物件】
販売・賃貸を予定するマンション・アパートの部屋や、土地、家屋などの物件で、以前、自殺や殺人などの死亡事故があったもの。不動産業界の用語。心理的瑕疵(かし)物件。
ジサ【JISA】
《Japan Information Technology Services Industry Association》情報サービス産業協会。情報サービス関連企業の業界団体。昭和59年(1984...
じ‐しゅく【自粛】
[名](スル)自分から進んで、行いや態度を慎むこと。「露骨な広告を業界が—する」
じ‐じょう【事情】
物事がある状態に至るまでの理由や状態。また、その結果。事の次第。「やむをえぬ—があって遅れる」「—が許す限り協力する」「業界の—に通じる」「中南米諸国の—に明るい」「住宅—」「交通—」