ニュー‐キノロン
《(和)new+quinolone》ピリドンにカルボン酸が付加した構造をもつ合成抗菌薬の総称。第一世代のキノロン系抗菌剤を改良したもので、抗菌力が強化され、抗菌範囲が広くなっている。キノロン骨格...
ニュー‐クリティシズム【New Criticism】
1930年代、米国で確立した文芸批評の方法。作家の伝記や時代背景についての知識を重視せず、作品を自律的なものとして、その構造・意味・象徴性などを解明するもの。新批評。
ニュー‐ノーマル【new normal】
《新しい常識の意》 1 世界経済が、リーマンショックから回復したとしても以前の状態には戻れないということ。 2 ⇒新常態 3 パンデミックや戦争、大規模災害などが起こった際に、終息後も以前の状態...
ニューロコンピューター【neurocomputer】
人間の神経回路網の構造や働きをモデルにして作られるコンピューター。柔軟な認識や推論を行う機能をもつ。
にんか‐ようちえん【認可幼稚園】
学校教育法に基づいて設置された教育施設。一学級の幼児数、施設や設備の構造など国が定めた設置基準を満たし、都道府県知事に認可された幼稚園。無認可の施設は幼稚園の名称を使用できない。認可保育所と連携...
にんげん‐げんり【人間原理】
宇宙論で、宇宙がどのように誕生し、どのような物理法則で成り立っているのかという問いかけに対し、人間の存在に理由を求める考え方。人間のような知的生命体が存在しないと、そもそも観測されるべき宇宙は存...
ニーム【Nîmes】
フランス南部、ガール県の都市。同県の県都。ワイン、ブランデーをはじめ農産物の取引や工業が盛ん。円形劇場、神殿など古代ローマ時代の遺跡が数多く残っている。郊外を流れるガルドン川に、石造アーチ構造の...
ヌクレオソーム【nucleosome】
核たんぱく質の構造体。染色体の基本構成単位で、8個のヒストンからなる芯(しん)にDNAが2回巻き付いたもの。
ネイチャー【Nature】
英国の科学雑誌。1869年創刊で、米国の「サイエンス」とともに科学界に権威を認められている。レントゲンによるX線の発見、ワトソンとクリックによるDNAの構造解明などの論文が掲載された。
ネオジムヤグ‐レーザー【Neodym-YAG laser】
YAGレーザーの一種。イットリウムとアルミニウムの複合酸化物からなるガーネット構造の結晶を製造する際に、ネオジムを添加した結晶を使用する。産業用、医療用レーザーとして広く利用される。Nd:YAG...