パスカル【PASCAL】
コンピューターのプログラミング言語の一。ALGOL(アルゴル)系で、構造化プログラミングに即した制御構造をもつ。スイスのビルトが教育用に開発し、パスカルにちなみ命名。
パッセンジャー‐セル【passenger cell】
自動車の車体構造において、乗員が搭乗する車内空間を囲む基本骨格。乗員を保護するため、高強度の鋼材などが用いられる。
パホイホイ‐ようがん【パホイホイ溶岩】
《pahoehoe lava》地表に噴出したマグマが冷えて固まったとき、表面に滑らかな縄状構造が残る溶岩。粘性が低く、変形速度が大きい場合に生成される。縄状溶岩。→アア溶岩
パラ‐クレゾール【para cresol】
クレゾールの三つの構造異性体のうち、パラ構造を持つもの。メタクレゾールとの混合物であるメタパラクレゾールが製品化されている。
パラメーター‐とっきょ【パラメーター特許】
具体的な構造や製造方法に対してではなく、発明物の性質や機能を示す数値・数式に与えられる特許。
パリンドローム【(ドイツ)Palindrom】
ハイドンの交響曲第47番ト長調の通称。1772年作曲。全4楽章。通称は第3楽章がパリンドローム(回文)構造になっていることに由来する。
パンタグラフ‐キーボード【pantograph keyboard】
コンピューターなどのキーボードで、キーの支持部分がパンタグラフのように折り畳み式の構造になっているもの。キーストロークが浅く、適度な打鍵の感覚がある。ノートパソコンで用いられる。パンタグラフ式キ...
パーカー‐ソーラープローブ【Parker Solar Probe】
NASA(米航空宇宙局)とジョンホプキンス大学が開発した太陽観測衛星。旧称ソーラープローブプラス。2018年に打ち上げられた。離心率が大きい周回軌道で太陽に接近し、太陽の磁場の構造やコロナと太陽...
パーム【PALM】
《photoactivated localization microscopy》光の回折限界を超えた微細な構造を観察できる超高解像の顕微鏡像を得る手法。紫外線によって蛍光の放出を制御できる色素分...
ヒアルロン‐さん【ヒアルロン酸】
《hyaluronic acid》ムコ多糖類の一。眼球の硝子体(しょうしたい)や関節液・臍帯(さいたい)・皮膚などに広く分布。多量の水と結合して粘りのあるゲル状となり、組織構造の維持や細菌・毒物...