アロステリック‐こうか【アロステリック効果】
《allosteric effect》酵素が、基質に結合する定部位以外のところに結合することによって構造が変化し、その酵素作用が促進されたり、阻害されたりすること。
アロース【allose】
単糖類の一。アルデヒド基をもつアルドースのうち、その構造からヘキソースに分類される。天然での存在量がきわめて少ない希少糖の一種。D-アロースはヤマモガシ科の一種の葉から分離されたが、L-アロース...
あんこく‐バリオン【暗黒バリオン】
宇宙に存在する陽子や中性子からなる通常の物質(バリオン)のうち、従来の観測で把握できなかったもの。長らくその由来が不明だったが、新たな観測手法により銀河同士をつなげているフィラメント構造に中高温...
あんぜん‐りつ【安全率】
構造物や材料の極限の強さと、安全に使用できる限度の許容応力との比。安全係数。セーフティーファクター。
アンタゴニスト【antagonist】
生体内の細胞の受容体に結合し、神経伝達物質やホルモンなどの作用を阻害する物質の総称。受容体に優先的に結合する競争的阻害薬や、受容体の構造に影響を及ぼすことで結合を阻害する非競争的阻害薬として利用...
アンチ‐ミステリー
《(和)anti+mystery》推理小説の枠組みや構造そのものを作中で扱うメタミステリーや、従来の推理小説のあり方を否定するような、実験的な推理小説。夢野久作の「ドグラマグラ」や、中井英夫の「...
アンモライト【ammolite】
アンモナイトの化石がもととなった宝石。通常、炭酸塩鉱物の一つである霰石(あられいし)が主成分で、方向によってさまざまな色に見える、オパールや真珠に似た構造色をもつ。北アメリカのロッキー山脈東斜面...
アーカイバル‐ディスク【Archival Disc】
光ディスクの規格の一。平成26年(2014)、ソニーとパナソニックがブルーレイディスクの次世代規格として仕様を策定。温度・湿度変化の影響を受けにくく、データの長期保存に向く。両面3層構造を採用し...
アーキテクチャー【architecture】
《「アーキテクチュア」とも》 1 建築学。また、建築様式。 2 構造。構成。組織。 3 コンピューターの特性を決定するデータの形式やハードウエアの機能分担などを含めた、コンピューターシステムの基...
アーケード【arcade】
1 洋風建築で、アーチ形の天井をもつ構造物。また、その下の通路。拱廊(きょうろう)。 2 歩道にかける屋根のような覆い。また、それを設けた商店街。