インド‐ていこく【インド帝国】
19世紀から20世紀にかけて、現在のインド・パキスタン・バングラデシュ・ミャンマーを支配した帝国。イギリス王がインド皇帝を兼務する同君連合だったが、事実上の植民地。インド大反乱がほぼ鎮圧された1...
インドネシア【Indonesia】
東南アジアにある国。正称、インドネシア共和国。スマトラ・ジャワ・バリなどのスンダ列島、カリマンタン・スラウェシ島、モルッカ諸島、ニューギニア島西半部などからなる。首都ジャカルタ。住民の多くはイ...
インドへのみち【インドへの道】
《原題A Passage to India》フォースターの長編小説。1924年刊。自身のインドでの滞在経験をもとに、植民地における支配民族と被支配民族の交流、文明の衝突を描く。1984年、デイビ...
インバーカーギル【Invercargill】
ニュージーランド南島南部の都市。南郊にフォーボー海峡に面する外港ブラフがある。19世紀半ば、スコットランド移民により建設。ネオロマネスク様式のファースト教会、れんが造りの給水塔などがある。
いんぼう‐ろん【陰謀論】
ある事件や出来事について、事実や一般に認められている説とは別に、策謀や謀略によるものであると解釈する考え方。強大な権力を持つ人物あるいは組織が、一般市民に知られないように不正な行為や操作を行って...
インマルサット【INMARSAT】
《International Maritime Satellite Organization》国際海事衛星機構。海上安全のため、通信衛星を利用して移動体通信サービスを提供する国際機関。1979...
イー‐アイ‐エー【EIA】
《environmental impact assessment》環境アセスメント。環境汚染を未然に防止するため、環境に大きな影響を及ぼすと思われる事業について、その影響を事前に予測・評価して、...
イー‐エス‐ディー【ESD】
《education for sustainable development》持続可能な開発を促進するため、地球的な視野をもつ市民を育成することを目的とする教育。「一人ひとりが、世界の人々や将来...
イー‐エム‐イー‐シー【EMEC】
《European Marine Energy Centre》海洋エネルギー開発に関する世界最大規模の実証実験設備を保有する民間研究機関。英国スコットランドのオークニー諸島にある。2003年設立...
イー‐エー‐エス‐エー【EASA】
《European Aviation Safety Agency》欧州航空安全庁。EUの民間航空機産業の安全に関する分野で規制・管理を担う機関。2002年7月設立。本部はケルン。