エス‐エス‐イー【SSE】
《supply side economics》需要面より供給面を重視する経済政策。資源を公共部門から民間部門へ、消費財から資本財へ向け、生産力の増強と物価水準の安定をめざす。
エス‐エヌ‐エー【SNA】
《United Nations System of National Accounts》一国の経済状況を国際的に比較できるような形で記録するために国連が定めた基準。また、それに従って作成される国...
エス‐エヌ‐シー【SNC】
《Supreme National Council》カンボジア最高国民評議会。プノンペン政権と民主カンボジア連合政府3派の合意による、カンボジア新政権樹立までの移行期間におけるカンボジアの主権を...
エス‐エヌ‐ピー【SNP】
《Scottish National Party》スコットランド民族党。スコットランドの英国からの分離独立を主張する地域政党。1934年結成。スコットランド国民党。 [補説]2011年のスコット...
エスエヌピー‐ばし【SNP橋】
《Most Slovenského národného povstania》スロバキア共和国の首都ブラチスラバにある橋。市街中心部を流れるドナウ川に架かる斜張橋で、1972年に建造。全長約430...
エス‐エル‐ディー【SLD】
《Social and Liberal Democrats》英国の社会自由民主党。政界中道勢力の一本化を目指し、1988年、自由党と社会民主党が統合して発足した政党。1989年、自由民主党と改称。
エスキモー【Eskimo】
シベリア東端から、アラスカ・カナダ・グリーンランドに至る極北ないし亜極北地帯に住む、モンゴロイド系の民族。漁労や狩猟で生活するため、移動することが多い。 [補説]自称の民族名として「人間」の意の...
エスキモー‐ご【エスキモー語】
エスキモーによって話される言語。抱合語に属し、アメリカ先住民の言語と同型。
エスコ【ESCO】
《energy service company》省エネルギー効果が見込まれるシステム・設備などを提案・提供し、維持・管理まで含めた包括的なサービスを提供する事業、およびその事業者。ESCO事業者...
エス‐シー‐アイ【SCI】
《Service Civil International》国際市民奉仕団。国際的なボランティア活動団体。1920年創設。国際事務局はアントワープ。