エトルリア‐じん【エトルリア人】
前10世紀ごろからトスカーナ地方を中心に定住していた民族。前3世紀にローマに征服されたが、建築・衣服や政治制度などローマに与えた影響は大きい。エトルスキ。トウスキ。
えどさんぷきこう【江戸参府紀行】
江戸時代初期に来日したドイツ人医師、ケンペルの著作「日本誌」の抄訳。元禄4年(1691)、元禄5年(1692)の2度、ケンペルが経験した江戸参府の旅に関する部分を抜粋・邦訳したもの。当時の日本...
エドワード‐こ【エドワード湖】
《Lake Edward》アフリカ中央部、ウガンダとコンゴ民主共和国の国境に位置する湖。大地溝帯に沿って北東・南西方向に伸びる。長さ約80キロメートル、幅約50キロメートル。ルインディ川とルトシ...
エニ【ENI】
《(イタリア)Ente Nazionale Idrocarburi》イタリア政府保有の持ち株会社。エネルギー分野を中心に、機械、繊維、鉱山などをグループ企業が経営。1953年設立、1995年民営化。
エヌ‐アイ【NI】
《national income》⇒国民所得
エヌ‐アイ‐アイ【NII】
《National Information Infrastructure》全米情報基盤。情報スーパーハイウエー。米国が提唱する情報革命を推進するためのハード・ソフト一体となった官民共同の情報環境...
エヌ‐アール‐シー【NRC】
《Nuclear Regulatory Commission》原子力規制委員会。米国政府の独立機関。1974年、原子力委員会(AEC)の廃止にともない、その規制機能を移管して設立。原子炉・核物質...
エヌ‐イー‐ダブリュー【NEW】
《net economic welfare》純経済福祉。国民総生産(GNP)を、福祉の実態を反映するように修正した数量指数。国民経済の指標。
エヌ‐イー‐ディー‐シー【NEDC】
《National Economic Development Council》英国国民経済発展審議会。政府および労使間の協議機関として1962年設立され、1992年まで活動。通称Neddy(ネディ)。
エヌ‐エス‐アイ【NSI】
《new social indicators》国民生活指標。国民総生産などではとらえられない生活実感や価値観をはかるための指標。従来の社会指標(SI, social indicators)を拡充...