くたっ‐と
[副](スル)からだの力が抜けて、きちんとした姿勢を保てなくなるさま。また、物が張りを失ってやわらかくなるさま。「気分が悪くて—座り込む」「—した浴衣(ゆかた)」
くち‐なおし【口直し】
[名](スル) 1 まずいものや苦い薬などを口にしたあとで、その味を消すために別のものを飲食すること。また、その飲食物。「お茶で—する」 2 嫌な目にあったときなど、何かほかのことをして気分を変...
くら・い【暗い/昏い/冥い/闇い】
[形][文]くら・し[ク] 1 光が弱い。光が少なくて、物がよく見えない。「辺りが—・い」「—・い夜道」⇔明るい。 2 色彩が黒みがかった感じである。くすんでいる。「—・い緑色」⇔明るい。 3 ...
くるま‐よい【車酔い】
[名](スル)走行する自動車の揺れのために気分が悪くなり、頭痛・吐き気などがすること。→乗り物酔い
ぐだ‐ぐだ
[副](スル) 1 同じことを何度も繰り返したり、つまらないことを長々としつこくしゃべったりするさま。くどくど。くだくだ。「—(と)言い訳を続ける」 2 無気力でやる気のなさそうなさま。気分な...
グリーン‐アンモニア【green ammonia】
アンモニアの生成方法による分類の一つ。太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを使用し、水を電気分解して生成した水素と、空気中の窒素を反応させることで得られる。その製造過程において、二酸化炭...
グリーン‐すいそ【グリーン水素】
水を電気分解して水素を生成する際、天然ガス改質による生成法に比べて二酸化炭素排出量が40パーセント以下のもの。→グレー水素
グレー‐すいそ【グレー水素】
水を電気分解して水素を生成する際、天然ガス改質による生成法に比べて二酸化炭素排出量が40パーセント以上のもの。→グリーン水素
け【気】
[名] 1 そのものがもつ要素や傾向。また、それが感じられる状態・気配。「火の—」「血の—」「泣き上戸の—がある」 2 そのものから発して、その存在を感じとらせるもの。気体状のもの。におい。味...
けいうつ‐じょうたい【軽鬱状態】
鬱状態の程度の軽いもの。鬱病の主症状である抑うつ気分や興味・喜びの減退に加えて、疲労感、体重や食欲の異常、睡眠障害、精神運動性の焦燥感や制止、無力感や罪悪感、思考力・集中力の減退、自殺願望といっ...