はやみ【速水】
姓氏の一。 [補説]「速水」姓の人物速水御舟(はやみぎょしゅう)速水優(はやみまさる)
バラスト‐すい【バラスト水】
積み荷の重量と合わせて船体を安定させるために、船底のタンクなどに注入する海水。→バラスト1 [補説]荷物が多くなると排出され、荷物が少なくなると停泊中の港の海水が注入される。環境の異なる海水域か...
バリタ‐すい【バリタ水】
《barytaは酸化バリウムのこと》水酸化バリウムの水溶液。重土水(じゅうどすい)。
ばん‐すい【万水】
多くの水。また、多くの川・海。「千山—」
ばん‐すい【番水】
中世以降、渇水時に行われた灌漑(かんがい)用水の配分制度。順番を決めて田畑に水を引くもの。
ひあつ‐ちかすい【被圧地下水】
不透水層によって上下を挟まれた透水層中の地下水。圧力がかかっており、井戸を掘ると地表まで自噴することがある。→自由地下水
ひ‐すい【淝水】
中国安徽省中部の川。合肥付近を流れる。383年、東晋の謝玄が8万の兵を率い、前秦の苻堅の90万の大軍を破った古戦場。
ひなた‐みず【日向水】
1 ひなたにあって少し温かくなった水。《季 夏》「—ひろごる雲をうつしけり/万太郎」 2 なまぬるい水。
ひ‐みず【氷水】
氷をとかした水。氷を入れた水。「扇の風もぬるし、—に手をひたし」〈枕・一九二〉
ひ‐みず【火水】
1 火と水。水火(すいか)。 2 ひどく仲が悪いこと。「—の仲」 3 勢いの激しいこと。「—の勝負を決せんと」〈浄・近江源氏〉 4 火に焼かれ水におぼれる苦痛。「此の場において—の拷問にかけ」〈...