こおり‐づめ【氷詰(め)】
魚や肉などの腐敗を防いだり、鮮度を保たせたりするために、その容器の中に氷を詰めること。「—にして輸送する」
氷(こおり)と炭(すみ)
二つのものの性質が、まったく相反していることのたとえ。また、両者の仲が非常に悪いことのたとえ。水と油。
こおり‐どうふ【凍り豆腐/氷豆腐】
豆腐を凍らせてから乾燥させた食品。本来は冬の寒気を利用して作るが、今では冷凍機・乾燥機を利用して作るものも多い。高野豆腐。こごり豆腐。しみ豆腐。《季 冬》
こおり‐なだれ【氷雪崩】
氷河などから落下した氷によって引き起こされる雪崩。氷・雪に岩石が混じることがあり、高速で遠くまで到達する。
氷(こおり)に座(ざ)・す
水の上にはった氷の上に座ると、体温で氷が溶けて下に落ちる。きわめて危険な状態にいることのたとえ。
氷(こおり)に鏤(ちりば)・む
《「塩鉄論」殊路から》とけやすい氷に彫刻する。骨を折ってもかいのないこと、また、質の悪いものを飾っても無駄であることのたとえ。
こおり‐ねつりょうけい【氷熱量計】
高温物体を氷の中に入れ、解けた氷の量を測定することによってその物体が失った熱量を測定する熱量計。
こおりのうみ【氷の海】
《原題、(ドイツ)Das Eismeer》フリードリヒの絵画。カンバスに油彩。縦97センチ、横127センチ。氷の海に閉じ込められて難破した船を描いた作品。ハンブルク美術館所蔵。希望号の難破。
こおり‐の‐かざん【氷の火山】
⇒氷火山
こおり‐の‐じごく【氷の地獄】
⇒八寒地獄(はっかんじごく)