かんじ【寛治】
平安後期、堀河天皇の時の年号。1087年4月7日〜1094年12月15日。
かん‐ち【完治】
[名](スル)《「かんじ」とも》病気やけがなどが完全に治ること。「—するまで通院する」
かん‐ち【官治】
国家が、国家の行政機関に、直接に行政を行わせること。⇔自治。
かんりょう‐せいじ【官僚政治】
官僚が実質的支配権をにぎり、幅をきかせる政治体制。→政治主導
きぎょう‐とうち【企業統治】
⇒コーポレートガバナンス
きめられない‐せいじ【決められない政治】
議会の二院間で多数派が異なるねじれ現象や、連立政権内の不一致などによって、国政の重要課題が先送りされる政治の状態をいう。
きゅう‐じ【救治】
[名](スル)悪いところをなおして、もとのよい状態にすること。「悪習を—する」
きゅう‐じ【灸治】
[名](スル)灸をすえて治療すること。
きょうふ‐せいじ【恐怖政治】
1 投獄・拷問・脅迫・処刑などの暴力的な手段によって反対者を弾圧し、政治上の目的を達成する政治。 2 フランス革命末期、1793年5月のジロンド派追放から1794年7月のテルミドールの反動まで、...
きょうわ‐せいじ【共和政治】
共和制による政治。