とくは‐いん【特派員】
特別にその地に派遣された人。特に、新聞・雑誌・放送などの報道機関から外国に派遣されて、取材に当たる記者についていう。「パリ駐在の—」
とくは‐たいし【特派大使】
儀式などに参列するために、臨時に政府を代表して外国へ派遣される大使。
としこし‐はけんむら【年越し派遣村】
⇒派遣村
ないち‐りゅうがく【内地留学】
[名](スル)官庁・会社・学校などの職員が、現職のまま国内にある自己所属外の大学や研究機関に派遣されて長期にわたる研究をすること。
なんきょくちいきかんそく‐たい【南極地域観測隊】
南極大陸で天文・気象の観測や地質調査、動植物の生態調査などを行うために日本政府が派遣する調査隊。昭和32年(1957)からほぼ毎年派遣している。JARE(Japanese Antarctic R...
にい‐さきもり【新防人】
新しく派遣された防人。「今替はる—が舟出する海原の上に波な咲きそね」〈万・四三三五〉
にじゅう‐はけん【二重派遣】
派遣元から労働者の派遣を受けた派遣先Aが、その派遣労働者をさらに別の派遣先Bに派遣し、派遣先Bの指揮命令下で労働に従事させること。 [補説]派遣先Aが自社と雇用関係のない派遣労働者を派遣先Bの指...
にほん‐せいさんぎのうろうむきょうかい【日本生産技能労務協会】
製造業派遣・請負業の業界団体。建設業・製造業等の労働者の就労促進、労務管理の改善、技能労働者の養成などを行う。平成12年(2000)設立。社団法人。JSLA(Japan Production S...
ニュー‐ビジネス
《(和)new+business》社会の新しい動向に対応して生まれた新種のビジネス。人材派遣業や各種代行業など。ニューサービス。
にん‐しょ【任所/任処】
官吏などが任務のために派遣されて在住する場所。任地。