かいよう‐てい【海洋底】
海の底。大陸棚・大陸斜面・深海底・中央海嶺・海溝・海山などに区分される。
かいようてい‐かくだいせつ【海洋底拡大説】
マントル対流によって中央海嶺の中軸で高温物質が湧き出し、新しい海底となって海嶺の両側に広がっていき、古い海底は海溝でマントルの中に沈み込んで、常に更新しているという学説。この考えは、プレートテク...
かいようていさんそ‐じへん【海洋低酸素事変】
⇒海洋無酸素事変
かいよう‐とう【海洋島】
⇒洋島
かいよう‐とうき【海洋投棄】
廃棄物を、海洋に投棄し処分すること。 [補説]1972年、海洋環境の保全のため、ロンドン条約が採択され、水銀・カドミウム・放射性廃棄物など特定の物質について海洋投棄が禁止された。日本は昭和55年...
かいようとうき‐きせいじょうやく【海洋投棄規制条約】
⇒ロンドン条約
かいよう‐ねっぱ【海洋熱波】
海水温の極端な高温状態が、数日から数年にわたって継続する現象。過去の統計で10パーセント以下しか起こらない高温が5日以上続く状態。海流の流路の変化や地球温暖化による気温の上昇が原因と考えられている。
かいよう‐はく【海洋博】
⇒沖縄海洋博
かいようはく‐こうえん【海洋博公園】
沖縄県国頭(くにがみ)郡本部(もとぶ)町にある公園。昭和50年(1975)に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、会場跡地に設置された。歴史・文化のエリア、海のエリア、花・緑のエリアに分かれて...
かいよう‐ぶつりがく【海洋物理学】
海水の物性および物理現象を研究する海洋学の一分野。潮流・波浪・水塊など扱う内容は広い。