カプリ‐こ【カプリ湖】
《Lago Capri》アルゼンチン南部、パタゴニア地方にある湖。ロスグラシアレス国立公園内の町エル‐チャルテンの北西約5キロメートルに位置する。フィッツロイ山を望む景勝地として知られ、散策路が...
かも‐こ【加茂湖】
新潟県、佐渡島中東部にある海跡湖。面積4.8平方キロメートル。両津港と水路でつながり、カキの養殖が盛ん。
かりこみ‐こ【刈込湖】
栃木県北西部、奥日光最北の湖。東側の切込湖とつながり、ひょうたん形をしている。三岳(みつだけ)(標高1945メートル)の噴火による溶岩流で沢がせき止められてできた。面積0.06平方キロメートル、...
カリバ‐こ【カリバ湖】
《Lake Kariba》ザンビアとジンバブエの国境を流れるザンベジ川中流域にある人造湖。1959年にカリバダムの建造に伴ってできた。面積約5180平方キロメートルで世界有数の規模を誇る。
カリラヤ‐こ【カリラヤ湖】
《Lake Caliraya》フィリピン、ルソン島中南部、ラグナ州にある人造湖。湖畔に第二次大戦の戦没者のための慰霊園があり、毎年8月15日に在フィリピン日本国大使館による慰霊祭が催される。
カルデラ‐こ【カルデラ湖】
カルデラ内に水がたまってできた湖。十和田湖・摩周湖など。
カレッツァ‐こ【カレッツァ湖】
《Lago di Carezza》イタリア北部、南チロル地方のドロミティ山地にある湖。標高1520メートル。ラテマール山を望む風光明媚な地として知られる。
かわぐち‐こ【河口湖】
山梨県南東部にある富士五湖の一。富士山の溶岩流による堰(せ)き止め湖。面積5.7平方キロメートル。最大深度14.6メートル。
かわまた‐こ【川俣湖】
栃木県北西部にある人造湖。鬼怒川上流の瀬戸合峡をせき止めて造られた。面積2.6平方キロメートル。昭和41年(1966)に完成した川俣ダムの貯水池。イワナ・コイ・ニジマスなどが生息する。日光国立公...
かん‐こ【乾湖】
湖水が蒸発または流出して干上がった地域。雨期のみ浅い湖となるものもある。