かん‐こ【鹹湖】
⇒塩湖(えんこ) [補説]書名別項。→鹹湖
かんこ【鹹湖】
会田綱雄の詩集。昭和32年(1957)刊行。翌昭和33年(1958)、第1回高村光太郎賞受賞。
かんすい‐こ【鹹水湖】
「塩湖(えんこ)」に同じ。
かんたい‐こ【寒帯湖】
表面水温が一年じゅうセ氏4度以下の湖。極地や氷河末端付近などに見られる。
カンドージ‐こ【カンドージ湖】
《Kandawgyi Lake》ミャンマーの旧首都ヤンゴンにある湖。市街北部に位置する。インヤー湖から水を引いた人造湖であり、英国統治時代に造られた。ロイヤル湖。
かんぼつ‐こ【陥没湖】
陥没した所に水がたまってできた湖。多くは断層によってできたもので、琵琶湖・諏訪(すわ)湖などがある。カルデラ湖も含まれる。陥落湖。
カール‐こ【カール湖】
カールの底に水がたまってできた湖。
ガトゥン‐こ【ガトゥン湖】
《Gatun》パナマ運河の開削でチャグレス川を堰(せ)き止めてできた人造湖。運河の一部をなす。ガツン湖。
ガリラヤ‐こ【ガリラヤ湖】
《Sea of Galilee》イスラエル北東部、ガリラヤ地方にある湖。ヘブライ語では楽器の竪琴キネレトに似ているためキネレト湖と呼ばれる。ヨルダン川中流に位置する。面積165平方キロメートル。...
ガリリー‐こ【ガリリー湖】
《Sea of Galilee》⇒ガリラヤ湖