エルスワース‐こ【エルスワース湖】
《Lake Ellsworth》南極大陸にある氷底湖。エルスワース山地の西、氷床下約3000メートル以深に位置する。2012年、英国の観測隊が氷床の熱水掘削を開始。
エルメンテイタ‐こ【エルメンテイタ湖】
《Lake Elmenteita》ケニア中西部、大地溝帯にある強アルカリ塩湖。首都ナイロビの北西約100キロメートル、ナイバシャ湖とナクル湖の間に位置する。フラミンゴが群棲するほか、シマウマ、ガ...
エレメンタイタ‐こ【エレメンタイタ湖】
《Lake Elementaita》⇒エルメンテイタ湖
えん‐こ【塩湖】
湖水の塩分が、1リットル中0.5グラム以上の湖。内陸湖で塩分が濃縮されたものや火山地帯でみられるものがある。西アジアの死海、日本の蔵王御釜(おかま)など。鹹水湖(かんすいこ)。鹹湖。塩水湖。
えんすい‐こ【塩水湖】
⇒塩湖
えんそく‐こ【堰塞湖】
⇒堰止(せきと)め湖
オイギンス‐こ【オイギンス湖】
《Lago O'Higgins》サンマルティン湖のチリ側での呼称。
オカナガン‐こ【オカナガン湖】
《Lake Okanagan》カナダ、ブリティッシュコロンビア州南部にある湖。カナディアンロッキーとコースト山地の間の谷に位置する。南北に細長く、約100キロメートルにわたって延びる。周辺は灌(...
おがわら‐こ【小川原湖】
青森県東部の湖。海岸砂丘の発達により閉鎖されてできた汽水湖。北東から高瀬川が太平洋へ流出し、満潮時に海水が流入。ウナギ・ワカサギなどが多い。面積62.3平方キロメートル。最大深度24.4メートル...
おくただみ‐こ【奥只見湖】
新潟・福島の県境にある只見川上流をせき止めてできた人造湖。重力式コンクリートダムである奥只見ダムの貯水池。面積11.5平方キロメートル、最大深度75メートル。正式名称は銀山(ぎんざん)湖。かつて...