び‐えん【鼻炎】
鼻腔粘膜の炎症。くしゃみ・鼻水・鼻詰まりなどがみられる。急性のものは風邪によることが多く、慢性では粘膜が肥厚する肥厚性鼻炎、萎縮(いしゅく)する萎縮性鼻炎、アレルギー性鼻炎などがある。鼻カタル。
ビーがた‐かんえん【B型肝炎】
ウイルス性肝炎の一。B型肝炎ウイルス(HBV)が輸血、母子感染、性行為、針刺し事故などによって感染して起こる血清肝炎。A型肝炎に比べて経過は緩慢なことが多い。
ふくびこう‐えん【副鼻腔炎】
⇒ふくびくうえん(副鼻腔炎)
ふくびくう‐えん【副鼻腔炎】
《「ふくびこうえん」とも》鼻の奥や副鼻腔などに起きる炎症。悪臭のある鼻汁や鼻詰まり、頭痛・発熱などの症状がみられる。慢性のものを蓄膿症ともいう。
ふくまく‐えん【腹膜炎】
腹膜の炎症。化膿菌(かのうきん)や腫瘍(しゅよう)などによって起こり、急性では虫垂炎などから二次的に起こることも多く、激しい腹痛や嘔吐(おうと)・下痢(げり)などを伴う。
ぶどうまく‐えん【葡萄膜炎】
眼球のぶどう膜(虹彩・毛様体・脈絡膜)に起こる炎症の総称。ベーチェット病・サルコイドーシス・原田病・リウマチなどの疾患や、細菌・ウイルスなどの感染が原因となって起こることが多く、視力低下・飛蚊症...
へいそくせいけっせんせい‐けっかんえん【閉塞性血栓性血管炎】
⇒バージャー病
へんとう‐えん【扁桃炎】
扁桃、特に口蓋扁桃の炎症。溶連菌・肺炎菌・インフルエンザ菌の感染によるものが多く、赤くはれてのどが痛み、発熱する。扁桃腺炎。
ほうかしき‐えん【蜂窩織炎】
⇒蜂巣織炎(ほうそうしきえん)
ほうしゃせい‐はいえん【放射性肺炎】
肺癌(はいがん)などの治療に放射線を照射したことが原因で起こる肺の炎症。呼吸困難などの症状がみられる。放射線性肺炎。