インターネット‐ブレークアウト【Internet breakout】
企業が構築する閉じたコンピューターネットワークにおいて、各拠点から直接インターネットのクラウドサービスなどにアクセスできるようにする仕組み。従来、閉域ネットワークから外部にアクセスするためには、...
インターラーケン【Interlaken】
スイス中部、ベルン州の都市。ユングフラウの北、トゥーン湖とブリエンツ湖との間を流れるアーレ川沿いにある。名称はラテン語の「湖の間」に由来し、12世紀創設の修道院に起源する。ベルナーアルプス登山、...
イントラムロス【Intramuros】
フィリピンの首都マニラ中心部にある旧城塞都市。17世紀初頭にスペイン人により建設され、統治の拠点となった。高い城壁に囲まれ、北西端のパッシグ川沿いにサンチャゴ要塞がある。サンアグスティン教会をは...
いんどさん‐にっぽんじ【印度山日本寺】
インド北東部、ビハール州の仏教の聖地ブッダガヤにある寺院。インド政府が仏教紀元2500年を祝し、同地を世界平和の拠点とすると宣言。その呼びかけに応じて、1956年に日本の各仏教宗派が共同して建立した。
インド‐てつがく【インド哲学】
インドで成立・発達した哲学・宗教思想の総称。バラモン教・ヒンズー教・仏教・ジャイナ教などの思想を中心とする哲学。現実世界を苦と見、その自覚を出発点として、哲学的思索と宗教的実践によって苦の輪廻(...
インナー‐テン【inner ten】
アーチェリーで、標的の中心の10点部分を囲む円の内側にもう一つある円。得点は同じ10点だが、点数が並んだ場合はここに的中した数で勝敗が決まる。
インナーヘブリディーズ‐しょとう【インナーヘブリディーズ諸島】
《Inner Hebrides》英国スコットランド北西岸に連なるヘブリディーズ諸島のうち、スカイ島、マル島、アイオナ島、ジュラ島などからなる島々。漁業やウイスキーの生産が盛ん。6世紀にアイルラン...
インボイス【invoice】
1 販売した商品やサービスの品名・数量・金額などの明細を記載した書類。売り手が買い手に対して発行するもので、送り状・請求書・納品書などの役割を果たす。 2 消費税に複数の税率を導入している国の多...
いんめん‐しょり【隠面処理】
コンピューターグラフィックスで三次元画像を描画する際、視点からは陰になって見えない部分の面を消去する処理のこと。隠面消去。→隠線処理
イー‐アール【ER】
《earned run》野球で、投手の自責点。