オリョール【Orel/Орёл】
ロシア連邦西部、オリョール州の都市。同州の州都。モスクワの南西約360キロメートル、オカ川と支流オルリク川の合流点に位置する。16世紀半ば、タタールの侵入を防ぐために要塞が築かれたことに起源する...
オルスク【Orsk/Орск】
ロシア連邦西部、オレンブルグ州の都市。ウラル山脈南麓、オリ川とウラル川の合流点に位置する。18世紀に要塞が築かれたことに起源し、中央アジアとの交易の要地になった。旧ソ連時代に工業都市として発展。...
オルソ‐がぞう【オルソ画像】
航空機・ドローン・人工衛星などで得られた地表の写真を、地図と同じく正射投影に変換した画像。カメラから対象物までの距離や地形の高低差による変形を補正し、どの地点でも真上からみた歪みのない画像を得る...
オルデンブルク【Oldenburg】
ドイツ北西部、ニーダーザクセン州の都市。ウェーザー川の支流フンテ川とキュステン運河の合流点に位置する。旧オルデンブルク大公国の首都であり、17世紀建造のオルデンブルク城がある。周辺に農地が広がり...
オルバニー【Albany】
米国ニューヨーク州東部の都市。同州の州都。ニューヨークの北約250キロメートル、ハドソン川西岸に位置し、河港をもつ。17世紀初頭にオランダ人が交易の拠点を置き、1820年代にエリー運河の開通によ...
オルーミーイェ‐こ【オルーミーイェ湖】
《Daryācheh-ye Orūmīye》イラン北西部にある塩湖。オルーミーイェの東約20キロメートル、西アーザルバーイジャーン州と東アーザルバーイジャーン州の境界に位置し、同国最大の面積をも...
オルーロ【Oruro】
ボリビア西部の鉱山都市。オルーロ県の県都。アンデス山脈中の高原アルティプラノに位置する。17世紀初頭より銀採掘で発展。続いて錫(すず)を産し、現在はリチウムの採掘が盛ん。ウユニ塩湖への観光拠点。...
おれせん‐グラフ【折れ線グラフ】
数量を示す点を順につないだ折れ線で表される統計図表。時間とともに変化する数量を示すときに用いる。
おれ‐まが・る【折れ曲(が)る】
[動ラ五(四)]まっすぐなものや平面状のものが、折れて曲がる。また、進む方向を変えて曲がる。「針金が—・る」「—・った川」「交差点を左へ—・る」
オレンジ‐ウオーク【Orange Walk】
中央アメリカ、ベリーズ北部の町。オレンジウオーク州の州都。周辺はサトウキビの生産が盛ん。マヤ文明の遺跡ラマナイへの観光拠点。