ガス‐けつ【ガス欠】
自動車の燃料タンク内のガソリンがなくなること。
ガス‐こんろ【ガス焜炉】
ガスを燃料とするこんろ。
ガス‐コージェネレーション【gas cogeneration】
天然ガスを燃料として熱と電力を発生させるシステム。発電時の排熱は給湯や冷暖房などに利用する。
ガス‐ストーブ
《(和)gas+stove》都市ガス・プロパンガスなどを燃料とするストーブ。《季 冬》
ガス‐タービン【gas turbine】
圧縮機で圧縮した空気を燃料と混合させて燃焼し、発生した高温高圧のガスでタービン翼を回転させて動力を得る熱機関。航空機・発電などに使用。
ガス‐ツー‐リキッド【gas to liquid】
天然ガスから不純物を取り除いて一酸化炭素と水素の合成ガスに変え、触媒を加えて生成した液体燃料。また、その技術。硫黄分などを含まないため、低公害とされる。GTL。
ガス‐ぶろ【ガス風呂】
都市ガス・プロパンガスなどを燃料として湯を沸かす風呂。
ガス‐ゆわかしき【ガス湯沸(か)し器】
都市ガス・プロパンガスなどを燃料として湯を沸かす装置。
ガス‐ライター【gas lighter】
1 液化ガスを燃料とするライター。 2 ガス器具に点火するための器具。
ガスれいきゃく‐こうそくろ【ガス冷却高速炉】
気体を冷却材として用いる高速炉。第四世代原子炉の一つとして、冷却材にヘリウム、燃料にMOX燃料を用いる高速増殖炉の開発が進められている。GFR(gas-cooled fast reactor)。