バガス【bagasse】
サトウキビやモロコシなどの茎から汁をしぼりとった後のかす。主な成分はセルロース。パルプの原料、飼料などにする。また、アルコール発酵によって作ったエチルアルコール(エタノール)を代替燃料として用い...
バックエンド【backend】
1 コンピューターシステムの構成要素で、利用者と直接関わりのない部分のこと。利用者側から何らかのデータの入力があった場合に行われる一連の処理の中で、もっとも後部で行われる要素。具体的には、データ...
バッテリー‐ざんりょうけい【バッテリー残量計】
電気自動車などで蓄電池の充電量を表示する計器。ガソリン車の燃料計に当たるもの。
バルカン【Vulcan】
1 ローマ神話の火と鍛冶(かじ)の神ウルカヌスの英語名。 2 米国ユナイテッドローンチアライアンス社が製造する二段式大型ロケット。一段目に液体メタンを、二段目に液体水素を燃料とする液体ロケットで...
バンカー【bunker】
1 ゴルフ場で、コース中に障害物の一つとして設けられた窪地(くぼち)。多くは砂地。 2 船の燃料庫。 3 掩蔽壕や掩体壕のこと。 4 「大統領危機管理センター」の通称。
バンカー‐ゆ【バンカー油】
船舶または航空用の燃料油。バンカーオイル。 [補説]バンカーとは、かつて船舶が石炭を燃料としていた頃の石炭庫の呼び名。
バーナー【burner】
ガス・液体燃料・微粉炭などを空気と混合して燃焼させる装置。
パラフィン‐ランプ【paraffin lamp】
パラフィン油を燃料とするランプ。
パワー‐コンディショナー【power conditioner】
太陽電池や燃料電池が発電した直流電力を、家庭で使える交流電力に変換する装置。変換効率が高いほど家庭で使える電力は多くなる。
パワー‐ツー‐ガス【power to gas】
風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーの出力時に生じた余剰電力を、水素やメタンなどの気体燃料に変換して貯蔵する技術。P2G(Power to Gas)。