マイナー‐アクチノイド【minor actinide】
《「マイナーアクチニド」とも》アクチノイドに含まれる超ウラン元素のうち、プルトニウム以外の元素の総称。ネプツニウム、アメリシウム、キュリウムなどがあり、それらの放射性同位体のなかには半減期が数万...
マイルド‐ハイブリッド【mild hybrid】
自動車に搭載されるオルターネーターをエンジン動力の補助に用いるハイブリッドシステム。フルハイブリッドのようにモーターのみの自力走行はできないが、回生ブレーキによる充電で、燃料節約の効果がある。
マイレージ【mileage/milage】
《「マイレッジ」とも》 1 マイル数。里程。一定時間内の走行マイル数。鉄道などのマイル当たり運賃、単位燃料当たりの走行距離、タイヤなどの耐用マイル数など。→マイル1 2 利益。有用性。使用量。恩...
マイレージ‐マラソン【Mileage Marathon】
エコノミーラン(自動車の燃料節約競走)の最高峰で、シェル石油が各国でその国の権威ある自動車雑誌と提携して共催しているもの。世界記録は1リットルあたり2000キロを超えている。→エコノミーラン
まき【薪】
燃料にするために適当な大きさに切って乾燥させた木。たきぎ。「—をくべる」「—割り」
まき‐ストーブ【薪ストーブ】
薪を燃料とするストーブ。薪を燃やすための箱状の本体のほか、煙突が必要となる。
マグネシウム‐じゅんかんしゃかい【マグネシウム循環社会】
マグネシウムを循環型エネルギーとして用いる社会。マグネシウムと食塩水の化学反応を発電や燃料電池に利用した後、反応生成物(水酸化マグネシウム)を還元し再利用する。マグネシウムは海水中に大量に存在し...
マグノックス‐ろ【マグノックス炉】
「コールダーホール型原子炉」の異称。天然ウランの金属棒をマグノックスと呼ばれるマグネシウム合金で被覆した燃料棒を使用することから。
まめ‐たん【豆炭】
無煙炭の粉に木炭粉・コーライトなどをまぜ、粘結剤を加えて卵大の扁球形に練り固めた家庭用燃料。《季 冬》
まん‐タン【満タン】
《「タン」は「タンク」の略》燃料や水などが容量の限度まで入っていること。「ガソリンを—にする」