ひやし‐もの【冷(や)し物】
水や氷で冷やして食べる物。「夏の夜や崩れて明けし—/芭蕉」
ひょうが‐たいせきぶつ【氷河堆積物】
氷河が地表を浸食して運搬した礫(れき)(小石)、砂、泥などが堆積したもの。
ひょうしき‐かごうぶつ【標識化合物】
化合物中の特定の原子を、その同位体で置換して目印としたもの。同位体は放射性のものを用いることが多い。化学反応や生体の代謝機構の研究に利用。
ひょうし‐もの【拍子物】
その時のはずみで成否が決まる物事。
ひら‐もの【平物】
1 菊の園芸品種で、単弁の花びらが平らに開くものの総称。 2 能楽で、特に習い物でない、普通の曲。 3 邦楽で、特に秘曲や許し物でない、普通の曲。 4 演劇などの大道具のうち、切り出しのような平...
ひろい‐もの【拾い物】
1 物を拾うこと。また、拾った物。拾得物。 2 思いがけない幸運。予期せぬもうけもの。「今日の勝ちは—だった」
ひろ‐もの【広物】
幅の広い物。→鰭(はた)の広物
びく‐ろくもつ【比丘六物】
⇒六物(ろくもつ)
びこう‐さくもつ【備荒作物】
⇒救荒(きゅうこう)作物
びこう‐しょくぶつ【備荒植物】
⇒救荒植物