ハードウエア‐エンコード【hardware encode】
音声や動画のファイルを特定のファイル形式に変換する処理(エンコード)を、ハードウエアで行うこと。特定の処理に特化したLSIを使用する。→ハードウエアエンコーダー
バイオセンサー【biosensor】
酵素などの生化学物質が特定の物質とだけ反応する性質を利用して、物質の検出と定量を行うこと。また、その装置。
バイオチップ【biochip】
DNA、たんぱく質、糖鎖などの生体分子を半導体製造における微細加工技術(MEMS)を応用し、基板上に固定したもの。それぞれ、DNAチップ、プロテインチップ、糖鎖チップなどとよばれる。特定の物質と...
ばい‐しゅん【売春】
[名](スル)女性が報酬を得ることを目的として不特定の相手と性交すること。売淫。売色。売笑。
バイト‐コード【byte code】
特定のコンピューターやオペレーティングシステムに依存しない、実行形式のプログラム。すべての命令が1バイトで表現される。Java(ジャバ)言語のJavaバイトコードなどがある。
バイロコントロール【virocontrol】
特定の真菌類に感染するマイコウイルスを、植物病原菌の抑制や防除に応用すること。
バインディング【binding】
1 ラグビーで、スクラムやラック、モールなどで味方選手どうしががっちりと組み合うこと。スクラムの場合は、敵味方が互いに組み合うこともいう。 2 スキーやスノーボードを靴に取り付けるための締め具。...
ばしょ‐さいぼう【場所細胞】
動物がある特定の場所を通過するときにだけ発火する神経細胞。脳の海馬に存在。1971年、米国出身の神経科学者ジョン=オキーフらが、行動中の齧歯(げっし)類の脳内の電位を直接測定することによって発見...
バジェット【budget】
政府などの予算。予算案。また、特定の用途のための経費。
バズ・る
[動ラ五(四)]《「バズ」の動詞化》俗に、ウェブ上で、ある特定の事柄について話題にする。特に、SNSを通じて多人数がうわさをしたり、意見や感想を述べ合ったりして、一挙に話題が広まることを指す。→...