ブック‐フェア【book fair】
1 書籍見本市。図書展。出版関係業者の取引の場や、慈善など特定の目的のために書籍の販売を行う場をいう。 2 あるテーマのもとに関係書籍を売り場に集めて行う、販売促進のための催し物。
ぶってき‐たんぽ【物的担保】
特定の財産による債権の担保。抵当権・質権・譲渡担保など。物上担保。対物担保。→人的担保
ぶっぴん‐ぜい【物品税】
奢侈(しゃし)品・嗜好(しこう)品など、特定の物品を対象として課される間接税。平成元年(1989)消費税の導入に伴い廃止。
ぶぶん‐れんごう【部分連合】
与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。 [補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。
ブラインド‐かんゆう【ブラインド勧誘】
訪問販売、マルチ商法、アポイントメントセールス、キャッチセールスなどで、本来の目的を顧客に告げずに面会の約束をとりつけ、勧誘行為をすること。特定商取引法で禁止されている。目的隠匿型勧誘。 [補説...
ブラウザー‐かくちょう【ブラウザー拡張】
ブラウザーに特定の機能を追加するプログラムの総称。ブラウザー拡張機能。エクステンション。アドオン。
ブラックアウト【blackout】
1 記憶喪失。また、意識を失うこと。 2 一時的機能停止。 3 報道管制。 4 灯火管制。 5 停電。特に、広範囲での停電。 6 舞台の暗転。 7 特定地域に向けてスポーツ番組などを放送すること。
ブラックハット‐エスイーオー【ブラックハットSEO】
《black hat SEO》SEOを悪用し、不当な手段を用いて特定のウェブサイトを検索結果の上位に表示させる行為。⇔ホワイトハットSEO。
ブランド‐シェア【brand share】
同一商品市場での、特定銘柄の使用・所有比率。ただし、算出の基準により、出荷金額や量によるシェア、消費金額や量によるシェアなど複数のタイプが存在する。
ブランド‐やさい【ブランド野菜】
特定の品種や産地を指定して商品化した野菜。練馬ダイコン(東京)、九条ネギ(京都)など。