ひ‐げんぎょう【非現業】
現場の業務に対して、一般の管理事務部門の業務。
ひ‐じょうにんりじこく【非常任理事国】
国際連合の安全保障理事会を構成する15か国のうち、五つの常任理事国以外の理事国。総会で選出され、任期は2年で、再選は認められない。
ひなん‐けつぎ【非難決議】
1 議会・国際会議・機関などが、規範に反する不当な行為を行った相手に対して公式に抗議し、非難を表明すること。 2 国連安全保障理事会による問題対応策の一。当事国に対し、改善要求や非難などを行う。...
ビー‐ティー‐エヌ【BTN】
《Brussels Tariff Nomenclature》ブリュッセル関税品目分類表。CCCN(関税協力理事会品目表)の通称。1955年作成。
ピーターソン‐こくさいけいざいけんきゅうじょ【ピーターソン国際経済研究所】
国際経済問題について分析・政策提言を行う米国のシンクタンク。所在地はワシントン。無党派の非営利団体で、活動資金は団体・企業・個人からの寄付や、出版事業、基金の運用益などで調達する。1981年に国...
フェッド‐ウオッチャー【Fed watcher】
米国の連邦準備制度理事会の金融政策の動向を追いかけるエコノミスト。
フェロー【fellow】
1 仲間。友達。同僚。 2 大学の特別研究員。特別研究費を支給される大学院生。特に、イギリスのオックスフォードおよびケンブリッジ大学の特待校友。また、学術団体の特別会員。英米の大学の評議員・理事。
ふくしま‐かずお【福嶋一雄】
[1931〜2020]野球選手。福岡の生まれ。昭和22年(1947)と翌年の夏の甲子園大会にエースとして出場し連覇を達成。特に昭和23年(1948)の大会では、全5試合を完封し45イニングス無失...
ふたばやま‐さだじ【双葉山定次】
[1912〜1968]力士。第35代横綱。大分県出身。本名、龝吉(あきよし)定次。優勝12回、69連勝を達成。引退後、年寄時津風となり、日本相撲協会理事長も務めた。→第34代横綱男女ノ川(みなの...
ふるた‐まさゆき【古田昌幸】
[1933〜1999]野球選手・監督。熊本の生まれ。立教大学の二塁手として、長嶋茂雄らとともに活躍。卒業後は社会人野球の熊谷組に進み、都市対抗野球で優勝3回。引退後は日本野球連盟理事や都市対抗野...