クリティカル‐マス【critical mass】
《「ある状態になるのに十分な数量」の意》 1 核燃料の臨界質量のこと。 2 新しい商品やサービスが普及する過程で、その値を超えると急速に普及が進むとされる普及率。イノベーター理論で、イノベーター...
く‐ろん【句論】
文法で、句・文章についての理論。
くんしゅろん【君主論】
《原題、(イタリア)Il Principe》政治思想書。マキャベリ著。1513年ころ成立。1532年刊。当時のイタリアの政治的混乱を解決するため、強力な君主による独裁的政治の必要性を提言する。政...
クーパー‐つい【クーパー対】
超伝導現象を量子力学的に説明することに成功したBCS理論における、逆向きのスピンをもつ2個の電子からなる対(ペア)。2個の電子は重心の周りにゆるい束縛状態にあり、ボース粒子としてふるまう。195...
グラビティーノ【gravitino】
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。重力を媒介する粒子グラビトンの超対称性パートナーであり、スピン3/2をもつフェルミ粒子。グラビトン、グラビティーノともに未発見。
グラビトン【graviton】
重力子。重力場を量子化するとき現れる重力場の量子。理論的にはスピンが2で質量がゼロであることがわかるが、現時点では、重力場に関する量子効果は発見されていない。→グラビティーノ
グラフ‐りろん【グラフ理論】
いくつかの点(ノード)と、これらを結ぶ線分(エッジ)からなる図形の、位相幾何学的性質を解析する数学理論。歴史的には18世紀、レオンハルト=オイラーの「ケーニヒスベルクの橋」という、七つの橋を1回...
グランド‐セオリー【grand theory】
あらゆる領域で適応できる一般理論。ゼネラルセオリー。
グルイーノ【gluino】
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。クオークを結びつける力(強い相互作用)を媒介する粒子グルオンの超対称性パートナーであるフェルミ粒子。
グルーボール【glueball】
複数のグルオンで構成される中間子の一種。1960年代より量子色力学に基づき、その存在は理論的に予言されているが、まだ確認に至っていない。グルオニウム。