にんげん‐こうがく【人間工学】
生理学・心理学・生産工学などの諸分野を総合的に研究し、人間の身体・能力にあわせて機械・設備を設計しようとする学問。作業員の負担を軽くすると同時に、安全性・作業効率を高めることも目的とする。エルゴ...
ニーレジハーザ【Nyíregyháza】
ハンガリー北東部の都市。ティサ川上流域に位置する。古くから温泉保養地として知られる。砂質の土壌が広がり、果物や野菜の生産が盛ん。オスマン帝国占領からの解放後、スロバキア人が入植。鉄道の敷設に伴い...
ヌワラ‐エリア【Nuwara Eliya】
スリランカ中部の都市。中央山岳地帯の南側、標高約1800メートルの高地に位置する。1846年に英国人により避暑地として開発され、植民地時代の建物が多く、アジア最古のゴルフコースがある。冷涼な気候...
ヌーボー‐レアリスム【(フランス)Nouveau Réalisme】
1960年、ミラノで結成された前衛美術集団。工業生産品などを用いて、現代の自然・環境そのものを提示しようとした。
ね‐くずれ【値崩れ】
[名](スル)売り値が急激に下がること。「生産過剰で野菜が—する」
ネグロス‐とう【ネグロス島】
《Negros Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島南西部の島。フィリピン群島中、4番目に大きい。南北に細長く、脊梁(せきりょう)山脈が東西に分け、東ネグロス州と西ネグロス州で構成される。...
ねっかん‐かこう【熱間加工】
金属を再結晶温度以上に加熱して、板・棒・形鋼などにする加工法。レールなど長い物を連続的に生産できる。高温加工。⇔冷間加工。
ネップ【NEP】
《(ロシア)novaya ekonomicheskaya politika》ソ連が1921年に採用した経済復興政策。戦時共産主義の結果低下した生産力を回復するため、小規模な私企業や農商業の経営を...
ねん‐さん【年産】
1年間の生産高。「—百万トン」
ノイシュタット【Neustadt】
ドイツ南西部、ラインラント‐プファルツ州の都市。正式名称ノイシュタット‐アン‐デア‐ワインシュトラーセ。ライン川の支流シュパイエルバハ川が流れる河谷に位置する。13世紀に創設され、都市権を獲得。...