のうりん‐ぞく【農林族】
族議員の一。農作物の生産や輸入量調整など、農業政策に対し影響力をもつ。農林水産省とのつながりが深い。
ノトデン【Notodden】
ノルウェー南部の町。首都オスロの南西約90キロメートル、ティン川沿いに位置する。20世紀初頭、国内初の水力発電が始まり、その電力を用いた肥料工場が建設され、ノルスクハイドロ社の企業城下町となった...
のべばらい‐ゆしゅつ【延(べ)払い輸出】
輸出業者が輸入業者に信用を供与し、代金の支払いを一定期間猶予することを認めた輸出方式。船舶・重機械・生産設備などの輸出で行われている。
ノリリスク【Noril'sk/Норильск】
ロシア連邦中部、クラスノヤルスク地方の都市。タイミル半島南部、北極圏内に位置する。ニッケル、銅、コバルト、白金などを生産する世界有数のコンビナートがある。2001年より、旅行や居住が制限される閉...
ハイパーインフレ
《hyperinflationから》生産能力が限界に達しているため、有効需要の増加が生産量の増加をもたらさず、物価だけが短期間に数倍、数十倍に騰貴し、その結果、貨幣に対する社会的信頼が崩れてしま...
ハイブリッド‐アイシー【ハイブリッドIC】
《hybrid IC》金属などの膜を使って作った回路や抵抗、コンデンサーなどの部品と、一つあるいは複数の集積回路を組み合わせて回路を構成したもの。大量生産には向かないが、開発の自由度が高く、高電...
ハエン【Jaén】
スペイン南部、アンダルシア州の都市。グアダルキビル川沿いに位置する。ローマ時代に銀採掘で栄え、イスラム統治下で要塞都市となった。同国を代表するオリーブ生産の一大拠点。ハエン大聖堂、サンタカタリー...
ハスコボ【Haskovo/Хасково】
ブルガリア南部の都市。ロドピ山脈の北麓に位置する。9世紀にブルガリア帝国の要塞が築かれ、14世紀にオスマン帝国領となり、ハスキョイとよばれた。周辺に肥沃な農地が広がり、かつてはタバコの生産が盛ん...
はた【秦】
姓氏の一。
古代の渡来系氏族。伝承では、応神天皇の時に来朝した弓月君(ゆづきのきみ)の子孫と称する。織物の生産に従事する秦部(はたべ)を統率した。 [補説]「秦」姓の人物秦佐八郎(はたさはち...
はたらきかた‐かいかく【働き方改革】
平成28年(2016)に第3次安倍内閣が提唱した、多様で柔軟な働き方を選択できる社会の実現に向けた取り組み。働く人の視点に立って労働制度を改革し、企業文化や風土も含めて変えようとするもので、非正...