ハーイル【Ha'il】
サウジアラビア中北部の都市。ハーイル州の州都。首都リヤドの北西約640キロメートルに位置する。小麦、ナツメヤシ、果物の生産が盛ん。19世紀前半以来、ラシード家が支配していたが、1921年にのちの...
バイアメリカン‐ほう【バイアメリカン法】
《Buy American Act》米国で国内産業の保護・生産奨励を目的として、自国製品の優先購入などを義務付けた法律。大恐慌下の1933年に、政府調達などで国内製品を優先採用するよう義務付けた...
バイオ‐いやくひん【バイオ医薬品】
遺伝子組み換えやクローニングなどのバイオテクノロジーを使って生産する医薬品。ヒトインスリン、セツキシマブなどのモノクローナル抗体製剤など。生体由来材料を直接的に用いるワクチンや血清などの生物学的...
バイオエタノール【bioethanol】
サトウキビやトウモロコシ、木材や古紙などのバイオマスを発酵・蒸留させて作ったエタノール(エチルアルコール)。燃料として、自動車用に多く使用される。バイオマスエタノール。→アルコール発酵 →バイオ...
バイオサイクル【biocycle】
資源を循環利用する生産方式。収穫した生産物を商品化する過程で生じる栄養価のある副生物を、肥料として畑に戻すなどの例がある。
バイオ‐トランスフォーメーション【biotransformation】
生体触媒を利用し、化合物の合成や有用物質の生産をすること。微生物の場合は微生物変換、酵素の場合は酵素変換ともいう。
バイオマス‐シーシーエス【バイオマスCCS】
《CCSは、carbon capture and storage(炭素回収貯留)の略》バイオマスを利用して電気などのエネルギー生産を行い、その過程で排出された二酸化炭素を回収して地中や海底下に閉...
バイオメタノール【biomethanol】
木材・草木・古紙などのバイオマスをガス化・蒸留させて作ったメタノール(メチルアルコール)。サトウキビやトウモロコシから生産するバイオエタノールと異なり、食用・飼料向けの生産に影響を与えないという...
バッ‐チャン【Bat Trang】
ベトナム北部、首都ハノイ近郊の村。市街中心部の南東約10キロメートル、ホン川沿いに位置する。15世紀頃から陶器の生産が盛んになり、現在も多くの工房がある。バチャン。
バハーワルプル【Bahawalpur】
パキスタン東部、バンジャブ州の都市。サトレジ川沿いに位置する。古くから交易の要地であり、英国統治時代より独立後の1954年まで、同名の藩王国の都が置かれた。市街南西郊に藩王の豪奢な宮殿が残る。小...