じょうほうしゅうしゅう‐えいせい【情報収集衛星】
外交・防衛などの安全保障や大規模災害などの危機管理に必要な情報の収集を目的とする日本の人工衛星。平成10年(1998)、北朝鮮によるテポドン発射をきっかけに導入され、内閣衛星情報センターが運用を...
ジー‐エル‐シー‐エム【GLCM】
《ground-launched cruise missile》地上発射巡航ミサイル。地上の発射台から発射される中距離有翼ミサイル。
すいちゅう‐じゅう【水中銃】
水中で魚介類を捕獲するための銃。ゴムなどの力で矢を発射する。スピアガン。
スキャニング‐ソナー【scanning sonar】
走査型超音波探知器。超音波を発射する方向を走査(スキャン)して、面領域に対する探知・探深などを行うもの。
スタート‐ワン【STARTⅠ】
《Strategic Arms Reduction Treaty Ⅰ》1991年7月に米ソ間で締結された軍縮条約の一つ。両国が配備する大陸間弾道ミサイル(ICBM)・潜水艦発射弾道ミサイル(SL...
ストックホルム‐ごうい【ストックホルム合意】
2014年5月に、日本と北朝鮮の政府間協議で確認された合意。スウェーデンのストックホルムでなされた。北朝鮮側は、同国が拉致した日本人や、その疑いがある特定失踪者などについて、全面的な調査を行うと...
ストラトコム【STRATCOM】
《Strategic Command》戦略軍。戦略コマンド。1992年発足の米軍の統合軍。戦略空軍(SAC)を、空軍と海軍の共同運営に改編して発足。戦略核爆撃機と大陸間弾道ミサイル(ICBM)に...
スペース‐シャトル【space shuttle】
1981年から2011年にかけて運用されたNASA(米国航空宇宙局)の有人宇宙往復機。人工衛星の軌道投入や惑星探査機の放出、国際宇宙ステーション(ISS)への人員・資材輸送などに利用された。それ...
スペースポート‐アメリカ【Space Port America】
米国ニューメキシコ州南部にある宇宙港。ラスクルーセスの北約75キロメートルに位置し、同国最大の飛行禁止区域であるホワイトサンズミサイル発射場に近い。世界初の商業用宇宙港として、2011年に完成。
スモーキング‐ガン【smoking gun】
《銃から立ちのぼる硝煙が発射の証拠となることから》動かぬ証拠。確証。スモーキングピストル。