スラム【SRAM】
《short-range attack missile》短距離攻撃ミサイル。短距離空対地ミサイル。米空軍の戦略用空対地ミサイルで、航空機から発射。
ずどん
[副] 1 銃砲などを発射する音を表す語。「—と一発撃つ」 2 かなり大きくて重いものが落ちたり、倒れたりする音を表す語。また、そのさま。どすん。「巨体が—とあおむけに倒れた」
せい‐しゃ【斉射】
[名](スル)機関銃・小銃などを一斉に発射すること。一斉射撃。
せんじょう‐こん【線条痕/旋条痕】
ライフル銃など、銃身の内側にらせん状の溝を施された銃から発射された弾丸についた、銃身内の溝のあと。 [補説]線条痕から、発射された銃を特定することができる。
せんりゃく‐かくへいき【戦略核兵器】
敵国の軍事施設や工業地帯・大都市などを攻撃し、継戦能力を削ぐことを目的とした長距離核兵器。ICBM(大陸間弾道ミサイル)やSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)などを運搬手段とする。戦略核。→非戦略...
せんりゃく‐へいき【戦略兵器】
敵国の重要な産業・軍事施設などを攻撃・破壊し、戦力や経済基盤に大きな損害を与え、戦争遂行能力を失わせることを目的とした兵器。大陸間弾道ミサイル(ICBM)・潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)・短...
そうきけいかい‐えいせい【早期警戒衛星】
宇宙空間から弾道ミサイルの発射を探知する偵察衛星。赤外線センサーによって高温の熱源と排出ガスを捉え、その形状から一般の航空機と区別する。
そうき‐けいかいじょうほう【早期警戒情報】
1 早期警戒レーダーや早期警戒衛星がとらえた、敵対国などによるミサイル発射情報。防衛のため同盟国間で共有される。SEW(shared early warning)。 2 ⇒異常天候早期警戒情報
そう‐しゃ【捜射】
[名](スル)敵が潜伏しているかどうかを探るために、弾丸などを発射すること。
そう‐やく【装薬】
[名](スル)弾丸を発射するため、薬室に火薬を装塡(そうてん)すること。また、その火薬。