ミドル‐マーカー【middle marker】
計器着陸装置のうち、滑走路端から約1000メートルの地点に設置される上方向け電波発射装置。→マーカービーコン
ミニマムエナジー‐きどう【ミニマムエナジー軌道】
ロケットやミサイルの軌道で、発射体を効率的に飛翔させ、射程が最も大きくなる軌道。→ロフテッド軌道
ムスダン‐リ【舞水端里】
朝鮮民主主義人民共和国、咸鏡北道(ハムギョンブクド)にある町。日本海に突出した地形で、郊外にテポドンなどの弾道ミサイル発射基地がある。旧地名の「大浦洞(テポドン)」がミサイルの名の由来となった。
むはんどう‐ほう【無反動砲】
発射薬のガス圧を後方へ抜き、反動による砲身の後退をなくした火砲。歩兵が主として対戦車火器として使用。
ムーンショットがた‐けんきゅうかいはつせいど【ムーンショット型研究開発制度】
《ムーンショット(moonshot)は、月ロケットの発射から転じて、困難だが実現すれば大きな影響をもたらす大型の先端技術事業をさす》従来の技術とは異なる、新しい発想に基づいた挑戦的な研究開発を推...
モッブス【MOBS】
《multiple orbital bombardment system》多数軌道爆撃システム。何回も地球を回る人工衛星から目標物に発射するシステム。
モデル‐ガン
《(和) model+gun》弾丸を発射する機能を持たない、模型の銃。遊戯銃の一種。模型銃。
やく‐ほう【薬包】
1 薬の包み。粉薬を紙に包んだもの。 2 火砲に使用する発射用火薬を適当量に分けて包んだもの。薬嚢(やくのう)に分けて包んだ爆薬。
やっ‐きょう【薬莢】
銃砲の弾丸の発射薬を詰める円筒形の容器。底部に雷管がついている。
ゆうこう‐しゃてい【有効射程】
弾丸やミサイルなどを発射した際に、十分な命中率と威力を有する距離。有効射程距離。→射程1 →最大射程