すいそ‐しゃかい【水素社会】
日常生活や産業活動の主要なエネルギー源として水素を利用する社会。 [補説]水素は燃焼する際に二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しない。再生可能エネルギーによって水を電気分解して得た水素を利用すれ...
すいちゅうよく‐せん【水中翼船】
船体の喫水線下に翼を付けた船。これによって揚力を発生させ、船体を浮き上がらせて高速で進む。ハイドロフォイル。
すいりょく‐きかん【水力機関】
水力を利用して動力を発生させる機械。水車・水力タービンなど。
すいわ‐ねつ【水和熱】
水和にともなって生じる反応熱。1モルのイオンや分子が水和するときに吸収または発生する熱量で表される。
スキースケート‐そうごうほけん【スキースケート総合保険】
スキーやスケートに関連して発生する損害を塡補する目的の保険。自身の死亡または傷害や用品の破損・盗難による損害、損害賠償責任を負うことによる損害などを補償する。
スクラッチ‐ノイズ
《(和)scratch+noise》アナログレコードの表面粒子によって発生する雑音成分。静電気や傷などが原因となる。針音。
スタット‐コール【stat call】
《statは、急を要するの意。「スタッドコール」とも》病院内での緊急召集。緊急事態発生時に、担当部署に関係なく手の空いている医師や看護師を呼び出すために用いる。→コードブルー
スチーマー【steamer】
1 蒸気を発生させて顔面に当てる美顔用具。 2 ブラシ付きの蒸気発生アイロン。 [補説]英語では主に、汽船・蒸気機関車の意。
スティーブ【steve】
《strong thermal emission velocity enhancement》大気の発光現象の一つ。東西方向に数百から数千キロメートルにわたって細長く伸びる。色はオーロラに似るが、...
ステータス‐コード【status code】
コンピューターシステムやアプリケーションソフトで、処理結果や動作状態を表す短い数字列や文字列。何らかの障害が発生したときに表示されるものは、エラーメッセージとよばれる。→HTTPステータスコード