フランドル‐のうほう【フランドル農法】
《フランドル地方で発達したところから》中世ヨーロッパの農業形態。三圃式農業の休閑地に飼料作物を栽培して牧畜に利用する。
フリーマーチン【freemartin】
牛などで異性の双子が生まれた場合、雌のほうには正常な生殖器が発達せず、不妊となる現象。
フレドリクスター【Fredrikstad】
ノルウェー南東部の都市。首都オスロの南約80キロメートル、オスロフィヨルドの湾口に注ぐグローマ川河口に位置する。旧市街に17世紀建造の城塞都市の名残が見られる。かつては木材の集散地で、製材業、製...
ふろ‐しき【風呂敷】
1 物を包むのに用いる正方形の布。「—包み」 2 入浴のとき、衣類を脱いで包んだり、衣類を着る際に床に敷いたりした布。古くは正倉院に残っているものもあり、中世には衣包・平包の名がみられる。江戸前...
ブカラマンガ【Bucaramanga】
コロンビア北部、サンタンデル県の都市。コルディエラオリエンタル山脈中央部、標高約1100メートルの高原に位置する。コーヒー、タバコを産する。20世紀前半より石油産業も発達。広場や公園が整備され、...
ぶし‐どう【武士道】
日本の武士階級に発達した道徳。鎌倉時代から発達し、江戸時代に儒学思想と結合して完成した。忠誠・勇敢・犠牲・信義・廉恥・礼節・名誉・質素・情愛などを尊重した。士道。 [補説]書名別項。→武士道
ブダペスト【Budapest】
ハンガリー共和国の首都。ドナウ川に臨み、1873年に西岸のブダ・オーブダと東岸のペストの両市が合併して成立。経済・交通の中心で、機械工業が発達。ブダ城など歴史的建造物も多く残り、景観の美しさから...
ぶっしつ‐ぶんめい【物質文明】
科学技術などの発達に伴う、物質を基盤とする文明。
ブッパータール【Wuppertal】
ドイツ北西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ルール地方を流れるライン川の支流ウッパー川沿いに位置する工業都市で、繊維・化学工業が発達。1901年建造の、世界最古の懸垂式モノレールがあ...
ブルトン【(フランス)Breton】
馬の一品種。フランス、ブルターニュ地方の原産。体高160センチメートル程度、体重700〜1000キログラムの大型馬。がっしりとした体格で、筋肉の発達がよく、主に馬車馬や農耕馬として用いられる。や...