レモン‐せっけん【レモン石鹸】
形や色、香りなどがレモンに似る、日常用の石鹸。
レラ‐いせき【レラ遺跡】
《Lelu Ruins》ミクロネシア連邦、コスラエ島東岸のレラ島にある遺跡。紀元1400年頃に栄えたレラ王朝の都城遺跡で、玄武岩の石柱を積み重ねた約10メートルの高さの城壁のほか、宮殿や王族の墓...
れん【廉】
[名・形動] 1 値が安いこと。また、そのさま。安価。廉価。「治療代の案外—なのを喜んだ」〈漱石・門〉 2 心が清らかで欲が少ないこと。また、そのさま。「これを避けて用ゐざる事は、実に—なりとや...
れんあいさんだいき【恋愛三代記】
《Three Ages》米国の映画。1923年作。キートン主演の喜劇。石器時代・ローマ時代・現代の三つの時代を舞台に男女の恋愛を描く。グリフィス監督による1916年の大作映画「イントレランス」の...
れん‐が【煉瓦】
粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、長方体などに成型し、乾燥して窯(かま)で焼いたもの。ふつうは酸化鉄を含む粘土を用いた赤煉瓦をいう。建築・道路舗装・炉などの材料。
れん‐きゅう【連休】
休みの日が続くこと。また、その休日。「飛び石—」
れんげ‐ざ【蓮華座/蓮華坐】
1 密教で、結跏趺坐(けっかふざ)のこと。 2 仏像や墓石を安置する台座。蓮華台。蓮台。蓮座。
れん‐こん【漣痕】
水や空気の流れによって堆積物の表面につくられる規則的な波状模様。砂浜、砂丘、海底などに形成される。リップルマーク。砂紋。→化石漣痕
れん‐ご【連碁/聯碁】
数人の者が二組みに分かれ、1局の碁を1石ずつ代わる代わる打つこと。
レンゴン‐けいこく【レンゴン渓谷】
《Lenggong Valley》マレーシア、マレー半島北西部、ペラ州の町レンゴンにある渓谷。ペラ川沿いに南北に延びる。首都クアラルンプールの北約240キロメートルに位置する。200万年にわたる...