出典:gooニュース
社説:高額医療の負担増 治療控えを招かぬ工夫要る
受けられるはずの医療から患者を遠ざけることがないよう、配慮が不可欠だ。 医療費が多額になる患者の自己負担を一定に抑える「高額療養費制度」について、政府が患者の自己負担額の上限引き上げを決めた。 高齢化に伴い膨らみ続ける公的医療保険からの給付を抑制して、現役世代の保険料負担を軽減する狙いがある。 月ごとの上限額を決める年収などの区分を現行の
[社説]国連女性委へ拠出停止 報復的対応だ 撤回せよ
男系男子の皇位継承を定める皇室典範の改正を勧告した国連女性差別撤廃委員会に対し、政府が拠出金を使わせないとする対抗措置を取った。 委員会の事務を担う国連人権高等弁務官事務所に支払う日本の拠出金の対象から、委員会を外すよう伝えたという。 さらに男女共同参画分野の取り組みを理解してもらうために予定していた委員の訪日プログラムの取りやめも決めた。 同事務所
社説:アウシュビッツ 80年の記憶、今に生かさねば
人類が引き起こした過酷な惨事を記憶し、過ちを繰り返さないことを心に刻みたい。 「人種や宗教、性的指向が異なる人への不寛容や嫌悪に敏感になれ」。第2次世界大戦中、ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)の象徴・アウシュビッツ強制収容所(ポーランド)が解放80年を迎え、99歳の元収容者は訴えた。 現地で行われた追悼式典は、生存者56人と約50カ国の
もっと調べる