かぶしきごうし‐がいしゃ【株式合資会社】
出資額を限度とする有限責任を負う株主と、会社の業務を執行し会社を代表して無限責任を負う社員からなる会社。昭和25年(1950)の商法改正で廃止。
かまやま‐じんじゃ【竈山神社】
和歌山市和田にある神社。旧官幣大社。祭神は、神武天皇の兄の五瀬命(いつせのみこと)。
かみがも‐じんじゃ【上賀茂神社】
賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)の通称。
かめいど‐てんじんしゃ【亀戸天神社】
亀戸にある神社。祭神は菅原道真で、相殿に天穂日命(あめのほひのみこと)を祭る。寛文3年(1663)大鳥居信祐(おおとりいしんゆう)が筑前の太宰府より勧請。1月25日の鷽替(うそか)え神事は著名。...
かも‐じんじゃ【賀茂神社】
賀茂別雷(かもわけいかずち)神社(上賀茂神社)と、賀茂御祖(かもみおや)神社(下鴨神社)の総称。山城国一の宮。
かもみおや‐じんじゃ【賀茂御祖神社】
京都市左京区下鴨にある神社。旧官幣大社。賀茂別雷命(かもわけいかずちのみこと)の母玉依姫命(たまよりひめのみこと)と外祖父賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)を東西に祭る。東本殿、西本殿はとも...
かもわけいかずち‐じんじゃ【賀茂別雷神社】
京都市北区上賀茂にある神社。旧官幣大社。祭神は賀茂別雷命(かもわけいかずちのみこと)。本殿、権殿はともに国宝。平成6年(1994)「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産(文化遺産)に登録された...
からさわやま‐じんじゃ【唐沢山神社】
唐沢山にある神社。旧別格官幣社。祭神は藤原秀郷。
かわ‐やしろ【川社】
昔、6月の大祓(おおはらえ)などに、川のほとりにつくった仮屋。榊(さかき)・篠竹(しのだけ)・神饌(しんせん)を置く棚を設け、神楽を奏して神を祭る。《季 夏》
かんこくへい‐しゃ【官国幣社】
旧社格による、官幣社と国幣社の総称。神宮に次ぐ高位の神社。