ぶん‐か【文科】
1 数学・自然科学以外の学問分野。人文科学・社会科学の分野。⇔理科。 2 大学などで、1の分野を研究・教育する部門。⇔理科。
ぶんさつ‐ひゃっか【分冊百科】
定期的に発行され、全部そろえることによってそのテーマの百科事典が完成する形式の冊子。パートワーク。
へい‐か【併科】
[名](スル)刑事裁判で、同時に二つ以上の刑を科すること。「罰金刑を—する」
へい‐か【兵科】
軍隊で、直接戦闘に従事する兵の職域。旧日本陸軍では、歩兵・砲兵・戦車兵など。
べっ‐か【別科】
本科のほかに設けた教育課程。
ほう‐か【法科】
1 法律に関する学科。 2 大学の法学部。
ほうしゃせん‐か【放射線科】
X線などの放射線を用いて診断・治療を行う医療の一分野。
ほしな【保科】
姓氏の一。 [補説]「保科」姓の人物保科孝一(ほしなこういち)保科正之(ほしなまさゆき)
ほしゅう‐か【補習科】
一定の課程の修了者に、その学習内容をさらに深く習得させるために設けられる課程。
ほん‐か【本科】
1 予科・別科・専攻科などに対し、その学校の本体をなす課程。「—生」 2 この科。