せん‐か【専科】
専門の分野だけを特に学ぶ課程。また、その課程で学ぶ科目。
せん‐か【選科】
規定の学科の中から一部を選んで学ぶ課程。「—生」
せんこう‐か【専攻科】
高校・大学に設置され、本科終了者に、さらに高度の教育を施す課程。
ぜん‐か【全科】
1 全部の科目。 2 全部の学科。
ぜん‐か【前科】
1 以前に法律による刑罰を受けていること。また、その刑。 2 過去のよくない行為のたとえ。「朝帰りの—」
ちょうびしょう‐げか【超微小外科】
⇒スーパーマイクロサージェリー
つみ‐とが【罪科】
1 つみと、とが。罪過。 2 キリスト教で、神の意志にそむくこと。罪。
てん‐か【転科】
[名](スル)所属する学科を途中で変えること。また、変わること。「国文科から史学科に—する」
とう‐か【登科】
1 中国で、科挙(かきょ)に合格することをいった語。登第(とうだい)。 2 官吏登用試験に合格すること。また、その人。転じて、非常にすぐれた人。「十題判断の—、一山無双の碩学なり」〈太平記・二〉
とが【咎/科】
1 人から責められたり非難されたりするような行為。あやまち。しくじり。「失敗は彼の—ではない」 2 罰されるべき行為。罪。「盗みの—で捕らえられる」 3 非難されるような欠点。「筑波嶺にそがひに...