いっこく‐せんしゅう【一刻千秋】
わずかな時間が非常に長く感じられること。待ちこがれる気持ちにいう。一日千秋。「—の思いで待って居る」〈独歩・泣き笑い〉
いっ‐さん【一粲】
《「粲」は、白い歯を出して笑うこと》ひと笑い。一笑。
一粲(いっさん)を博(はく)・す
お笑いぐさになる。自作の詩文などが人に読まれることを謙遜して言う言葉。「人々の—・する料にもと」〈鴎外訳・即興詩人〉
いっ‐しょう【一笑】
[名](スル) 1 ちょっと笑うこと。にっこりすること。「破顔—」 2 一つの笑いぐさにすること。また、笑うべきものとして問題にしないこと。「当人がうわさを—する」「—に付す」
一笑(いっしょう)を買(か)・う
回りの人の笑いものになる。「幼稚な意見が—・う」
いまに‐も【今にも】
[副]目前に何かが起こりそうなさま。すぐにも。今まさに。「—笑いだしそうな表情」「—壊れるかもしれない」
いり‐ちが・える【入り違える】
[動ア下一][文]いりちが・ふ[ハ下二] 1 一方が出たあと他方がはいる。「—・えてかなたより、笑いさざめきどやどやと」〈逍遥・桐一葉〉 2 互い違いになる。また、交互になる。「裏表二手のものど...
うす‐きみわる・い【薄気味悪い】
[形][文]うすきみわる・し[ク]なんとなく気持ちが悪い。「にやりと—・い笑いを浮かべる」 [派生]うすきみわるさ[名]
うす‐わらい【薄笑い】
[名](スル)かすかに表情を動かしただけの笑い。うすらわらい。多く、人を小ばかにしたときや困惑したときの笑い方。「—を浮かべる」「人の失敗を見て—する」
うそ‐さびし・い【うそ寂しい】
[形][文]うそさび・し[シク]どことなく寂しい。「へんに—・い笑いかたをする男で」〈宇野浩二・苦の世界〉 [派生]うそさびしげ[形動]うそさびしさ[名]