ます【枡/升/桝/斗】
1 液体や穀物などの分量をはかる容器。木製または金属製で、方形や円筒形のものがある。「—で米をはかる」「一升(しょう)—」「五合—」 2 1ではかった量。ますめ。「—が足りない」 3 劇場・相撲...
まつむし‐そう【松虫草/山蘿蔔】
スイカズラ科の多年草。高原の草地に生え、高さ60〜90センチ。羽状に裂けている葉が対生する。8〜10月、紫色の頭状花を開く。周囲の小花は唇状に5裂し、中央のものは筒状。《季 秋》「—霧(き)らひ...
まて‐がい【馬刀貝/馬蛤貝/蟶貝】
マテガイ科の二枚貝。内湾の干潟に多く、砂泥に垂直に穴を掘ってすむ。貝殻は細長い円筒状となり、殻長12センチくらい。前端から足、後端から出入水管が出る。食用。かみそりがい。まて。《季 春》
マフ【muff】
毛皮や毛織物などを円筒状に作った防寒具。両端から手を入れて暖める。主に女性が用いる。《季 冬》
マリンバ【marimba】
アフリカ起源の木琴の一種。音板の下に円筒形の共鳴管を付けたもの。
マリーナ‐シティー【Marina City】
米国イリノイ州の都市シカゴにある複合施設。1968年建造の2棟の円筒形の高層ビル(高さ168メートル)は、コーンコブ(トウモロコシの穂)という愛称でよばれる。上部は住居、下部は駐車場・店舗・オフ...
まる‐あんどん【丸行灯】
円筒形の行灯。まるあんど。
まる‐がわら【丸瓦】
半円筒形の瓦。本瓦葺(ほんかわらぶ)きで平瓦と組み合わせて用いる。牡瓦(おがわら)。筒瓦(つつがわら)。海鼠瓦(なまこがわら)。
まる‐ぎこえ【丸聞こえ】
そばにいる人に、すべて聞こえていること。聞かせるつもりのない音や話し声などが、筒抜けであるさま。「部屋での会話が、廊下に—だ」
まるば‐るこう【丸葉縷紅】
ヒルガオ科の蔓(つる)性の一年草。茎は左巻き。葉は心臓形で先がとがる。夏から秋にかけて、筒の長いらっぱ状の赤い花が咲く。北アメリカ原産で、日本には観賞用として導入され、各地で野生化。まるばるこうそう。