パッシブ‐タグ【passive tag】
ICタグの一種。電池を内蔵せず、受信する電波を電力に変換して駆動する。通信距離は1メートル程度。小型軽量で永続的に利用できるため、商品の識別や管理など、産業面での応用が期待されている。パッシブ型...
パテント‐プール【patent pool】
複数の企業や研究機関などがそれぞれにもつ特許権(パテント)を、共同して設立した会社に集め、管理を任せる仕組み。エレクトロニクス技術やネットワーク技術の分野で多く、特許権使用料の引き下げや技術の標...
パノプティコン【panopticon】
英国の哲学者・法学者ジェレミー=ベンサムが考案した円形の監獄。中心に監視塔があり、そのまわりに独房を放射状に配したもので、囚人同士の接触はなく、常に看守の監視下にあることを意識させるようになって...
パブリック‐チェーン【public chain】
仮想通貨の取引情報の記録に用いられるブロックチェーンにおいて、特定の管理主体を置かず、不特定多数の参加者により取引情報の合意形成を行う仕組み。取引情報の改竄(かいざん)に対する安全性が高いが、膨...
パブリック‐ディーエムピー【パブリックDMP】
《public data management platform》主にECサイトやインターネット広告の分野で、自社ではなく外部の企業が収集した各種データを分析・管理するDMP。他社サイトの閲覧履...
パレート‐ず【パレート図】
《Pareto chart》データを項目別にまとめ、降順に並べた棒グラフと項目ごとの累積比率を合わせた図。経済学者パレートが考案したもので、品質管理の分野で広く利用される。不良品に関するデータの...
パワー‐マネージメント【power management】
コンピューターの消費電力を低減させる機能。キー入力の有無を監視し、ハードディスクやCPUの動作状態を管理することにより省力化を図る。ノートパソコンなどに搭載されている。
パーク‐レンジャー【park ranger】
環境省管理下の地方環境事務所の職員の通称。特に、国立公園を管轄する自然保護官の呼称として用いられる。
パーソナル‐アシスタント【personal assistant】
1 個人秘書。 2 個人の情報管理を支援する機能・サービス。ふつうスマートホンやタブレット型端末のオペレーティングシステムに搭載される。話し言葉による問いかけや要求に対し、適切な回答・動作をする...
パート【PERT】
《program, evaluation and review technique》プロジェクトを合理的、効率的に遂行するための科学的工程管理法。