ひゃくり‐ひこうじょう【百里飛行場】
茨城県小美玉(おみたま)市にある飛行場。平成22年(2010)開港。防衛省が設置・管理をしており、航空自衛隊と民間航空が共用する。通称、茨城空港。
ヒューマン‐アセスメント【human assessment】
企業における人事評価。管理職登用の際に事前に行われる適性の評価。
ヒューマン‐リレーションズ【human relations】
人間関係。組織、特に企業内において、人と人との間にはたらく心理的関係。労務管理や産業社会学で研究される。人間関係論。HR。
ひょうじゅん‐でんぱ【標準電波】
時刻や周波数の基準となる電波。日本では情報通信研究機構が管理・運用し、福島県のおおたかどや山標準電波送信所と佐賀・福岡県境のはがね山標準電波送信所から送信されている。コールサインはJJY。1秒を...
ひらのとうしろう【平野藤四郎】
鎌倉時代の刀工、粟田口吉光の作による日本刀(短刀)。享保名物帳所載。藤四郎は吉光の名。短刀の名手として知られた吉光の代表作。加賀藩主前田斉泰から明治天皇に献上され、現在も皇室御物として宮内庁が管...
ひろしま‐くうこう【広島空港】
広島県三原市にある空港。国管理空港の一。平成5年(1993)新広島空港として開港し、翌年から現名称に変更。海上保安庁の基地を併設する。→拠点空港
ひんしつ‐かんり【品質管理】
《quality control》企業で、製品の品質の安定化と向上を図るための管理。QC。→QCサークル活動
ひん‐ばん【品番】
商品管理上、他と種類・形状・色などを区別するために、商品につける番号。しなばん。
ビジネス‐インテリジェンス【business intelligence】
企業内に蓄積された膨大なデータを統合・分析・管理し、企業の意思決定に活用するシステムや概念の総称。データウエアハウス・データマイニング・オンライン分析処理などが含まれる。BI。
ビジネスインパクト‐ぶんせき【ビジネスインパクト分析】
大規模な災害・事故・システム障害が発生した際の、企業や行政組織の業務全体への影響を分析し、復旧すべき業務の優先順位や被害額などを想定すること。事業継続管理、事業継続計画の立案・策定に利用される。...